ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【旅】東北遠征4日目

2015年03月02日 07時19分43秒 | 旅行記録

07:10 北上のホテルにて起床。
カーテンを開けると一面の雪景色。
前夜はひどく酔って、あちこちの店でやらかした気がする。。。(冷や汗)


07:55 ホテル発。
雪がうっすら積もっているが、かなり暖かく感じる。
体感気温5℃。


駅に向かう途中、小さな神社があったので参拝。


08:19北上駅発~仙台行きの高速バスに乗車。


09:00 中尊寺PAにて休憩。
なぜか太ももが筋肉痛。


10:30仙台駅着。
天気はまずまず。


まずは腹ごしらえ。
仙台といえば牛タン、ということで駅の『牛たん通り』へ。
『利休 仙台駅店』に入り『牛たん丼定食(1404円)』をいただく。
さすがになかなか美味しかったが、隣客の『牛タン定食』の方が肉が分厚くて美味しそうだった。


観光案内所にて観光マップを入手。
今回は事前の準備があまり出来なかったので、ほとんど行き当たりばったりの観光に。


とりあえず駅前で自転車を借りた。
仙台はレンタサイクルのシステムがよく整備されている。
受付の女の子がめんこかった。


博物館の裏手にあった伊達正宗像。


まず向かったのは、仙台城の史跡。
急坂を必死の思いで自転車で登り、有名な伊達正宗像にたどり着く。


『青葉城資料展示館』見学。
そのシアターで15分ほどの映像を見たが、
「元々 "千代" だったのを "仙人が住む高台" という意味を込めて "仙台" という字に変えた」
と聞いて、思わず「へぇ~」と声を漏らしてしまった。



移動中たまたま見かけた小さな社に立ち寄った。
その境内で、これまた立派な御神木を発見。


伊達正宗の墓所である瑞鳳殿を訪問。
平日で空いており、風情ある森の散策をゆっくりと堪能。


次に伊達正宗が造らせたという大崎八幡宮へ。


境内にてステキなフォルムの狛犬を発見。


豪勢な社殿。


仙台駅そばにて "有料自転車置き場" という物を初めて利用した。
2時間まで無料。


17:10『北辰鮨 仙台駅一階店』にて握り寿司(1134円)をいただく。
回転寿司に毛が生えた程度かと思っていたら、本格派の寿司で予想をいい意味で裏切られた。


街を貫くアーケード街を散策。
終業時刻と重なったせいか、すごい人の波。


 
アーケード街の一角にある『見瀧山不動院』参拝。
おみくじを引いたら "末吉" だった。


自転車を返却し、仙台駅のコインロッカーの荷物を回収。
売店にて東北限定のずんだチョコを見かけて、思わずお土産用に数個購入。


18:30ホテルにチェックイン。
一泊3300円。



早速、初めての仙台の夜の街に飲みに出る。
一軒目は『滋菜 さん三郎』という渋い雰囲気の店。
一品毎に小さな驚きのあるお通しが、なんと計7品(サービス品含む)で900円。
ビールのあてにするには勿体無い料理なので、二杯目は珍しくヒレ酒を注文。
最終的な会計は二千円ちょっとで済んだ。
「家庭的雰囲気で騒がしい客もなく、安くて美味しい店」
そんな理想的な店に遭遇。
「また行きたい店追加!」


昼に食べた牛タンが薄かったのでリベンジすべく向かった二軒目は、仙台の街中あちこちで見かける『伊達の牛たん本舗』の本店へ。
鼻血の出そうな肉肉しい味わいの牛たんをいただき、満足。



三軒目は『NEO』というバー。
赤パプリカのソルティドック→苺のオリジナルカクテル→マティーニ、と三杯いただく。
折り目正しい、なかなかいい雰囲気の店。
後からカウンター隣席に女性二人客が入ってきてタバコをふかしつつ恋バナで盛り上がりだしたので退散。
店を出際に「騒がしくてすいません」と、その女性客(美人)に声をかけられてしまった。
気の利いた返答もできず。
まだまだ修行が足りない。



しめのラーメンを求めて街を徘徊。
たどり着いたのはアーケード街で営業する店。
仙台にて『天下一品』初体験。
スープというよりはシチューに近い粘度のスープが売り。


23:40ホテルに無事帰着して就寝。
今日の昼頃に、仙台といえば東北大在学中の知人がいたっけ!と突然思い出して、飲み会へのお誘いメールをしてみたところ、あっさりとふられてしまったのが心残り。
それと、仙台の街を歩いた感想は
「色白美人が多い」
たぶん気のせい!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする