ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】やさいばー みるや [居酒屋@函館]

2015年03月23日 22時00分58秒 | 外食記録2014
やさいばー みるや [居酒屋@函館][Blog][食べログ]
2014.7.5(土)20:40入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 計2750円

・室蘭の行きつけの酒場『PIVO BAR』にて、マスターより「もし函館に行くことがあったら、是非行ってみて!」と言われていた店を思い出し、函館に行ったついでに寄ってみることに。
 
・JR函館駅より1kmほど半島の先端寄り、路面電車の魚市場通駅そばでポツンと営業する店。電車通りより一本北側を走る裏通り沿いで、その交差点の一角になります。
 
・こぎれいな店内はカウンター約10席にイス席2卓で、かかるBGMはオシャレ洋楽(ボサノバ?)。店を賄うのはRさんというお姉さんが一人。他の客の姿は無く、やや遅めの時間の入店だったので、「22時閉店」の確認がありました。

・こちらは「野菜のおつまみで、お酒を楽しむヘルシーなBAR」とのこと。ブログ掲載のため写真を撮っていいかRさんに聞いてみると「写真はNG」とのことだったのですが、PIVO BARの話を出してみると、「素性が分かっている人だったら撮影OK!」と途端に打ち解けて、話に弾みがついてあれこれ楽しくお話しました。

・ビール(?円×2杯)、お通し(500円):ビールは「熟撰」ラベルのグラスに注がれて出てきます。お通しはさりげなく素朴な味のおから。
 
・ラタトウユ(550円):さっぱりした味わいの冷製トマトスープ。入店した時点で既にお腹はきつかったのですが、つるりと入ってしまいました。

・いろいろ話をしていると、「これも食べてみない?」とあれこれ料理が出てきます。

・山わさび(?円):しゃもじにへばりついているのは山わさびの味噌漬け。酒との相性抜群の肴。

・八雲産モッツァレラチーズ(?円):チーズ単品で食べると大人しい味ですが、上の山わさびを乗せて食べると風味倍増。今回、食事のいくつかはサービスしてくださいました。感謝!
 
・日本酒 吟子物語(?円):コップになみなみと注がれた酒は、ほんのり黄色の色がついています。飲むとサラリと舌の上で消えてなくなる感覚が。ついガブガブいってしまいそうで危険。Rさんは大のお酒好きで、酒はわざわざ室蘭の酒本商店から仕入れているとのこと。
 
・みがきにしん山椒漬け(350円):日本酒によく合う肴。気がつけば閉店時間の22時を過ぎてしまっていました。栄養が偏りがちな独り身としては、体内が洗われるような料理(と酒)でした。自宅の近くにこんな店があったら。。。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】平成26年度 室蘭工業大学 学位記授与式

2015年03月23日 19時00分24秒 | 演奏記録
平成26年度 室蘭工業大学 学位記授与式
2015.3.23(月)10:20式開始@室蘭工業大学 体育館, 関係者のみ
指揮 きむ兄, 演奏 室蘭工業大学管弦楽団, パート 1st Violin
客数 目測約1500名(学生約800・父兄ほか約700)

《曲目》
式中 室蘭工業大学 学歌
卒業生退場 寮歌『北斗の光』、『荒涼北州』(×2回演奏)

                
・当日の室蘭は快晴。しかし風はまだ冷たい。
・8時体育館集合。寝坊は例年より少なめ(?)。卒業生以外で遅れてきたのはTrb1名くらい?
・今回は卒業生の入場行進が無くなり、時間で体育館集合の形に。聞いた話では雨対策が理由とのこと。そのため、入場BGM演奏は無しに。代わりに録音のBGMが流れる。
・学歌演奏はまだまだ一体感に乏しく、改善の余地あり。しんと静まり返った会場で、怖気ずにハッキリと音を出せる度胸が足りない。
・チューニングから演奏まで10分ほど空いてしまう(しかも会場が寒い)のが問題。
・退場時に正面だけではなく脇のドアも使用した結果、かなり退場にかかる時間が縮まった。

・体育館を出ると酒の匂いに包まれるいつもの風景が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする