●2020.12.30水

7:10 甲府のホテルで起床。
7時に起きる予定だったのに、なぜか目覚ましを8時にセットしていた。
自力で目覚めて事なきを得る。

7:45 徒歩で街の散策へと出発。
天候は雨。

甲府駅のそばに位置する「舞鶴城公園」へ。

こちらは甲府城の跡地で石垣が残っている。

公園の中心にある天守台へ。

天守台からの眺め。
天守閣は無くとも結構な高さがあって眺めがよい。

線路を挟んで向こう側の「甲府市歴史公園 (甲府城山手御門)」にも行ってみた。
復元された立派な門がたっている。

甲府駅構内に観光客向けの展示があったが、時間が早いので閉まっていた。

駅の南側には堂々とした武田信玄像が。

散策から戻ってホテルの部屋に行ってみると、ドアが薄く開けっ放しの状態だった。
「ドアは自動で閉まってくれる」という思い込みは危険。

8:40 ホテルをチェックアウトして車で出発。

駅からまっすぐ北上した突き当りに位置する「武田神社」を参拝。

こちらはかつては武田家の屋敷があった場所。

「宝物殿」は閉館中。
境内をひと巡りして再び車で出発し、静岡を目指す。

10:25 富士山の西側に位置する南部町の「道の駅 なんぶ」で休憩。

11:25 静岡市の興津駅そばの「ポンキッキ」という店で昼食。
イマドキのファミレスかと思って行ってみたら、思い切り家庭的な昔ながらの店だった。
色々なおかずがついたランチセット(950円)を食べたところ、かなり個性的な料理だった。

12:45 「日本平 夢テラス」に到着。
駐車場から展望台まで坂道を少し上る。

静岡市街の眺め。
この時は19℃まで気温が上がった。

ドーンとそびえたつ富士山。
昨日から雪が降ったようで山頂の方は白くなっていた。
自分が思い描く「富士山」のイメージ通りの眺め。

少し時間が余ったので焼津市の「深層水ミュージアム」に行ってみたが、残念ながら年末休館。
隣の商業施設「うみえ~る焼津」で休憩。
ここでハンカチを無くしたことに気づく。
どこかで落としてしまったらしい。

14:40 富士山静岡空港の北側を流れる大井川にかかる「蓬莱橋」へ。
橋の南岸を車で目指したところ、とんでもない道だった。
普通は北岸から渡るらしい。
かなりの強風が吹いていて欄干は膝の高さほどしかないので、橋から落ちそうで怖くて少ししか進めなかった。

15:10 富士山静岡空港に無事着いて車を返却。
今回も事故が無くて何より。

16:15 定刻よりやや早く富士山静岡空港発。
搭乗率目測約5割。

窓から富士山が見えた。

日没直前にきれいな空の様子に。

17:50 定刻より10分早く新千歳空港着。
気温は-8℃とのこと。

空港ビルのフードコートに入った「フレッシュネスバーガー」で夕食。
手で持っていられないほど熱々のハンバーガーは美味しかった。

駐車場の車は無事。
雪で埋もれていたらどうしようかと思ったが、薄く雪をかぶっている程度だった。

19:50 札幌の実家に到着。
母親手製のツマミで晩酌。
こちらの気温は-17℃と冷え込んでいた。

静岡の自分用のお土産。
わさび好きなので、あれこれ買ってしまった。
●旅行で印象に残ったこと5選
・富士山五合目展望台の過酷な気候
・熱海の街の坂道
・MOA美術館の荘厳な建物
・日本平からの富士山の眺め
・浜松楽器博物館

7:10 甲府のホテルで起床。
7時に起きる予定だったのに、なぜか目覚ましを8時にセットしていた。
自力で目覚めて事なきを得る。


7:45 徒歩で街の散策へと出発。
天候は雨。


甲府駅のそばに位置する「舞鶴城公園」へ。


こちらは甲府城の跡地で石垣が残っている。

公園の中心にある天守台へ。


天守台からの眺め。
天守閣は無くとも結構な高さがあって眺めがよい。


線路を挟んで向こう側の「甲府市歴史公園 (甲府城山手御門)」にも行ってみた。
復元された立派な門がたっている。


甲府駅構内に観光客向けの展示があったが、時間が早いので閉まっていた。


駅の南側には堂々とした武田信玄像が。

散策から戻ってホテルの部屋に行ってみると、ドアが薄く開けっ放しの状態だった。
「ドアは自動で閉まってくれる」という思い込みは危険。

8:40 ホテルをチェックアウトして車で出発。


駅からまっすぐ北上した突き当りに位置する「武田神社」を参拝。

こちらはかつては武田家の屋敷があった場所。


「宝物殿」は閉館中。
境内をひと巡りして再び車で出発し、静岡を目指す。


10:25 富士山の西側に位置する南部町の「道の駅 なんぶ」で休憩。


11:25 静岡市の興津駅そばの「ポンキッキ」という店で昼食。
イマドキのファミレスかと思って行ってみたら、思い切り家庭的な昔ながらの店だった。
色々なおかずがついたランチセット(950円)を食べたところ、かなり個性的な料理だった。


12:45 「日本平 夢テラス」に到着。
駐車場から展望台まで坂道を少し上る。

静岡市街の眺め。
この時は19℃まで気温が上がった。

ドーンとそびえたつ富士山。
昨日から雪が降ったようで山頂の方は白くなっていた。
自分が思い描く「富士山」のイメージ通りの眺め。

少し時間が余ったので焼津市の「深層水ミュージアム」に行ってみたが、残念ながら年末休館。
隣の商業施設「うみえ~る焼津」で休憩。
ここでハンカチを無くしたことに気づく。
どこかで落としてしまったらしい。


14:40 富士山静岡空港の北側を流れる大井川にかかる「蓬莱橋」へ。
橋の南岸を車で目指したところ、とんでもない道だった。
普通は北岸から渡るらしい。
かなりの強風が吹いていて欄干は膝の高さほどしかないので、橋から落ちそうで怖くて少ししか進めなかった。

15:10 富士山静岡空港に無事着いて車を返却。
今回も事故が無くて何より。


16:15 定刻よりやや早く富士山静岡空港発。
搭乗率目測約5割。

窓から富士山が見えた。

日没直前にきれいな空の様子に。

17:50 定刻より10分早く新千歳空港着。
気温は-8℃とのこと。


空港ビルのフードコートに入った「フレッシュネスバーガー」で夕食。
手で持っていられないほど熱々のハンバーガーは美味しかった。

駐車場の車は無事。
雪で埋もれていたらどうしようかと思ったが、薄く雪をかぶっている程度だった。

19:50 札幌の実家に到着。
母親手製のツマミで晩酌。
こちらの気温は-17℃と冷え込んでいた。

静岡の自分用のお土産。
わさび好きなので、あれこれ買ってしまった。
●旅行で印象に残ったこと5選
・富士山五合目展望台の過酷な気候
・熱海の街の坂道
・MOA美術館の荘厳な建物
・日本平からの富士山の眺め
・浜松楽器博物館