らーめん 竹馬(ちくま)[ラーメン@札幌][facebook][食べログ]
2019.10.12(土)11:45入店(初)
注文 鶏そば 塩 780円 + 味玉 110円 + 肉めし小 260円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/14/46ae739480cc8b05500b2c8972399652_s.jpg)
札幌市西区山の手で営業するラーメン店。琴似・栄町通りから見てちょっと引っ込んだ目立たない立地になります。店に着いてみると運よく店の前の駐車場が空いていて、すんなりとめることができました。また店舗前の他にも駐車場が2台分あります。食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんを伴って入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/55/65f6c5aae93e761d5d9712be5119df08_s.jpg)
入店してまずは券売機で食券を購入。メニューを把握しづらい配置で、ちょっと迷ってしまいました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/19/19f29e384f1933d1929b0c87a3ddfb9f_s.jpg)
小ぎれいで小さな店内はカウンターのみ8席。ちょうど2席空いていて待たずに座ることができました。その後も客が入れ替わりやってきて満席をキープ。BGMはラジオで、店を賄うのは夫婦らしきお二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/5c/d83039d9c1185c1e25f78e789e6ce4ef_s.jpg)
先に出てきた『肉めし小(260円)』。Sちゃんは「LINE登録」のサービスでゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/ed0f10c5fc3672ee39a0884b1e818ead.jpg)
メニューはラーメンが「鶏そば」、「煮干そば」、「中華そば」の三本立てで、化学調味料は不使用。サイドメニューは「肉めし」と「ライス」があります。注文したのは『鶏そば 塩(780円)』と『味玉(110円)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/82/2c3025c68348214b3ba79fd38b3fbc0a_s.jpg)
ラーメンはキレイな盛り付けで出てきます。その具材は肉2枚、メンマ、ミツバ、柚子の皮、追加した味玉。レモン色のスープはあっさり風味で飲みやすく、つい全部飲み干しそうになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b7/f200433ce230d59c83ae86ab76a94bd4_s.jpg)
さがみ屋製の細めの麺は歯切れよい食感。肉は豚と鶏で、ムチムチとして柔らかい不思議な歯応えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/b0/17676443f08bb1690007d707dbe016b0_s.jpg)
中華そば 醤油(780円):Sちゃんの注文品。具材はチャーシュー、メンマ、カイワレ、なると、のり。鶏スープと煮干スープをブレンドしたスープは、ハッキリとした醤油味で、自分の注文品よりも好みの味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/00e267cd1e3935426075ed7bf393dd2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/45/2348df18d56220bdf2add1fbe7985151_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]
2019.10.12(土)11:45入店(初)
注文 鶏そば 塩 780円 + 味玉 110円 + 肉めし小 260円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b9/b09394986086a49c56d4f0100ac159e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/14/46ae739480cc8b05500b2c8972399652_s.jpg)
札幌市西区山の手で営業するラーメン店。琴似・栄町通りから見てちょっと引っ込んだ目立たない立地になります。店に着いてみると運よく店の前の駐車場が空いていて、すんなりとめることができました。また店舗前の他にも駐車場が2台分あります。食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんを伴って入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/55/65f6c5aae93e761d5d9712be5119df08_s.jpg)
入店してまずは券売機で食券を購入。メニューを把握しづらい配置で、ちょっと迷ってしまいました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a7/112115e6501855110426eaa896961576_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/64/aa51cc6b9c59314cd66f6ad868adc6d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/19/19f29e384f1933d1929b0c87a3ddfb9f_s.jpg)
小ぎれいで小さな店内はカウンターのみ8席。ちょうど2席空いていて待たずに座ることができました。その後も客が入れ替わりやってきて満席をキープ。BGMはラジオで、店を賄うのは夫婦らしきお二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/825ce503739ec73fba083b6f5f125bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c0/ea2a0571e2f34400c85ae6898cbd0cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/5c/d83039d9c1185c1e25f78e789e6ce4ef_s.jpg)
先に出てきた『肉めし小(260円)』。Sちゃんは「LINE登録」のサービスでゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/ed0f10c5fc3672ee39a0884b1e818ead.jpg)
メニューはラーメンが「鶏そば」、「煮干そば」、「中華そば」の三本立てで、化学調味料は不使用。サイドメニューは「肉めし」と「ライス」があります。注文したのは『鶏そば 塩(780円)』と『味玉(110円)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/97d15957c2b44c2d1795647d664d037a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/b2/af6be95fc95f8663d2a1ec7ead7fda0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/82/2c3025c68348214b3ba79fd38b3fbc0a_s.jpg)
ラーメンはキレイな盛り付けで出てきます。その具材は肉2枚、メンマ、ミツバ、柚子の皮、追加した味玉。レモン色のスープはあっさり風味で飲みやすく、つい全部飲み干しそうになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/82/947cbfc9a307a594c8aae90b4587bd74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fc/1e50effb5609a252a31a850e0e3ca760_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b7/f200433ce230d59c83ae86ab76a94bd4_s.jpg)
さがみ屋製の細めの麺は歯切れよい食感。肉は豚と鶏で、ムチムチとして柔らかい不思議な歯応えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/b9e7b82bb3b6d771e3df3871119d6a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ee/7e2491dda6f16a9fe161975a0a9affe6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/b0/17676443f08bb1690007d707dbe016b0_s.jpg)
中華そば 醤油(780円):Sちゃんの注文品。具材はチャーシュー、メンマ、カイワレ、なると、のり。鶏スープと煮干スープをブレンドしたスープは、ハッキリとした醤油味で、自分の注文品よりも好みの味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/c7/6fbdad1a20d437a04b6448f1d5650321_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/80/608a1f81bc7b0cd200895b4b3ce07048_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/35/ac8ac7d2c3cd03c501eaa08f46b23ec6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/00e267cd1e3935426075ed7bf393dd2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/72/14cac20ed19503bbecf546bd4ff29158_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/1e/388822ae34542aa6b5e06d755c1f733c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/0a/c8331b5e2d2b8d4598eff48a56353bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/45/2348df18d56220bdf2add1fbe7985151_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]