小野神社(東京・町田)前編 参拝日 2012.1.16(月)[Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/81305a458a0239e75fffe612d4c9fb54.jpg)
・こちらは町田市の北のはずれの山間部。その坂道の途中に神社の境内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/2ba1bfd75bc33a4d17b6eba8e7e8efde.jpg)
・境内入口の社号標。その裏側には由緒書きが刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/d97270cdae68caba30904b4e95f260d7.jpg)
・境内入口にたつ『地神塔』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/bd3fc0943c37ee51da4020834b8366b9.jpg)
・参道脇のイチョウの巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/67b39636dd8af8d15a6a69ffd6220cd3.jpg)
・風化が進んでボロボロの水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/31ab70af4efc16d50c8dcf149d570d24.jpg)
・木製の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/9e2ee47ce20ce20e9569df5506f91d54.jpg)
・階段下にたつ石碑は歌碑のようなのですが、その碑文は判読困難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/6b109bc1d736dbe35d931f516a4b99ae.jpg)
・石段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/fb0e5a9a45e72d3bd8725c3e0d953976.jpg)
・石段上の「小野神社の由来」看板。創建は天禄年間(972年頃)。祭神は『小野篁』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/4c41f10a6fd65dcc9963d08233a299c3.jpg)
・手水舎と、その前に転がる力石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/5dfe617493da72d0cefb1ed54faef987.jpg)
・参道途中からの前後の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/05267b05a243ecf25214372be2aa536d.jpg)
・もうひとつ石段を上って社の前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/1582bd5772fd6d4fa879e7a2ad30cae8.jpg)
・社の前の狛犬は量産品的な造形です。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/3d47695b066879bdbef1e4c4be3fd882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/81305a458a0239e75fffe612d4c9fb54.jpg)
・こちらは町田市の北のはずれの山間部。その坂道の途中に神社の境内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/4ce697e2acbc4fa4b682b91921e7ab6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/2ba1bfd75bc33a4d17b6eba8e7e8efde.jpg)
・境内入口の社号標。その裏側には由緒書きが刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/4bc9ff3dffb83f636e93dd25bd8e3657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/d97270cdae68caba30904b4e95f260d7.jpg)
・境内入口にたつ『地神塔』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/a1a6450c2d2e86097059a0fc579706ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/bd3fc0943c37ee51da4020834b8366b9.jpg)
・参道脇のイチョウの巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/67b39636dd8af8d15a6a69ffd6220cd3.jpg)
・風化が進んでボロボロの水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/31ab70af4efc16d50c8dcf149d570d24.jpg)
・木製の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/9e2ee47ce20ce20e9569df5506f91d54.jpg)
・階段下にたつ石碑は歌碑のようなのですが、その碑文は判読困難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/fb9a4c69fc439d745db55ef94c2ece56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/6b109bc1d736dbe35d931f516a4b99ae.jpg)
・石段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/f206d5c25031a1876b8578dfc4d83416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/fb0e5a9a45e72d3bd8725c3e0d953976.jpg)
・石段上の「小野神社の由来」看板。創建は天禄年間(972年頃)。祭神は『小野篁』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/4ead08514d8880a0b63a93267add4562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/4c41f10a6fd65dcc9963d08233a299c3.jpg)
・手水舎と、その前に転がる力石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/74f229c17cbdb6edd9526e3088c83cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/5dfe617493da72d0cefb1ed54faef987.jpg)
・参道途中からの前後の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/05267b05a243ecf25214372be2aa536d.jpg)
・もうひとつ石段を上って社の前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/017ef4abe245fe67fd1f3fa48a87a5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/1582bd5772fd6d4fa879e7a2ad30cae8.jpg)
・社の前の狛犬は量産品的な造形です。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]