ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】串カツ おいでおいで [居酒屋@大阪・東成区]

2013年09月19日 22時00分10秒 | 外食記録2013
串カツ おいでおいで [居酒屋@大阪・東成区][Blog][食べログ]
2013.2.19(火)17:50入店(初)
注文 ビールと串カツ 計2450円

 
・大阪の森ノ宮駅そばの商店街の一角で営業する串カツの店。いかにも大阪らしい、コテコテの店名と外観です。今回はこちらで、大阪の串カツを初体験。
  
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター10席弱、イス席1卓のほか、奥にもいくらか席があるようです。BGMは洋楽。スタッフのご夫婦らしきお兄さんとお姉さんは、どちらも気さくで、初対面にもかかわらずあれこれ楽しく世間話が弾みます。
 
・生ビール・中(400円):大阪という土地柄のせいか、安いです。こちらでは計3杯飲みました。
  
・卓上に並ぶソース各種と取り皿。とりあえず、自家製のこってりソースとあっさりソースを試してみることに。どちらも想像するよりも控えめな風味です。
 
・串カツが揚がるそばから、カウンター上のトレイに運ばれてきます。

・串カツは概ね100~200円の価格帯でたくさんの種類があります。とても一本一本選んでられないので、『定番10本セット(1100円)』を注文。

・串カツには定番の付け合わせのキャベツ。
 
・セットの内容は、牛カツ・トンヘレ・お兄ちゃんのウィンナー・ササミ・エビ・キス・チーズ・うずら・たまねぎ・北海道コーン。
 
・その外観からは何がどれやら見分けがつかないので、その中の様子(食べかけ失礼)。衣は軽くサクサクとした食感で、思わず次々と食べてしまい手が止まりません。「うちの串カツは "観光客向け" ではなく "地元客向け"」だそうで、他店が使うふくらし粉は使わずにフワフワの食感を出すために、あれこれ研究を重ねているのだとか。
  
・初カツオ(150円):「本日の串」メニューより気になった品を追加注文。ポン酢ジュレとネギの乗った串は、その味の取り合わせもよく、なかなか美味。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】高ヶ坂熊野神社(東京・町田)前編

2013年09月19日 19時00分26秒 | 参拝記録
高ヶ坂熊野神社(東京・町田)前編 参拝日 2012.1.16(月)[Yahoo!地図]

・町田駅より1kmほど東側で、幹線道路を折れて住宅街に入ると神社の境内入口が見えてきます。
 
・境内入口の様子。ポールが二本たっています。
  
・社号標と石灯籠。

・アスファルト舗装された参道。一般道と区別がつきません。
 
・境内の脇の通り沿いに小さな赤い鳥居がたっています。
 
・赤く塗られた祠。中の様子も分からず、何が祀られているのかは不明。

・由緒書きの石盤。
 
・石盤の表裏。創建年代は不明。祭神は『いざなぎの命』、『いざなみの命』。
 
・参道途中より。第一鳥居やその奥の社など。
   
・鳥居そばに設置された狛犬。
 
・祭神や祭事を記した看板。
 
・手水舎は水盤と屋根が一体化した、あまり見かけない形です。

・神楽殿らしき建物。

・社の正面より。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】くいもんや め組 京橋西店 [居酒屋@大阪・都島区]

2013年09月18日 22時00分47秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に別な店がオープン [2020.1.7記]
くいもんや め組 京橋西店(めぐみ きょうばしにしてん)[居酒屋@大阪・都島区][食べログ]
2013.2.19(火)12:35入店(初)
注文 日替わり定食 750円

   
大阪中心部の大阪城北詰駅そば、京阪本線の高架橋の南側で営業する店。大阪でいくつかの支店を持つ居酒屋チェーンです。ご飯時にその店先のランチの看板がたまたま目に入って入店。

・店内は狭く、カウンターのみ約10席のほか、二階にもいくらか席があるようです。BGMは洋楽で、スタッフは男性が3名。店内の注文品の他に持ち帰り用の弁当も作っていて、厨房はかなり忙しそうでした。

・ランチのメニューは定食が7種有り、750円均一です。今回は『日替わり定食(750円)』を注文。
  
・メインのおかずは『白身魚とじゃが芋のマスタードマヨネーズ焼』。ほっこりとした優しい味。
  
・小鉢のおかず。切干大根とコンニャク、巨大なオクラ、スパゲティサラダ。全体的に見て、よく整った味で上品な雰囲気の料理です。
  
・ご飯、たくあん、味噌汁。

   
   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】町田天満宮(東京・町田)後編

2013年09月18日 19時00分48秒 | 参拝記録
町田天満宮(東京・町田)後編 参拝日 2012.1.16(月)[HomePage][Yahoo!地図]
・『町田三天神』の一つに数えられる社参拝の後編。
 
・参道途中からの前後の眺め。
 
・天神社につきものの、牛の像。参拝者に撫でられて、その鼻先はピカピカです。

・大きな石灯籠を囲むみくじ掛け。
 
・拝殿正面より。
 
・社名額や賽銭箱。
 
・拝殿の扉の様子など。

・拝殿前に積まれた酒樽。

・社の前より参道を振り返る。
 
・絵馬掛けと、社と並んでたつ社務所の建物。

・どんど焼きの跡と思われる灰の山。

・社の隣の神輿庫と思しき小屋。

・更にその隣に立派な社がたっています。
 
・年季の入った狛犬。
   
・頭上の角(こぶ?)が特徴的です。
 
・恵比寿様の像とその台座の解説文。後ろには「原町田 七福神」ののぼりがたっています。

・『境内社』の由緒書き。こちらの社に全てまとめて祀られているということなのでしょうか。
 
・社正面の様子。門は閉まっているので近づくことはできません。
 
・神楽殿と、その隣に並ぶシャッター付の倉庫。

・境内の奥には倉庫がいくつも並んでいます。
 
・境内社の裏手の様子。

・本社の本殿側面の様子。

・社務所の裏手にある住居らしき建物。
 
・境内には、街中では珍しい大きな木がいくつもはえています。

・参道を抜けて参拝終了。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】あ・うん 尼崎 [居酒屋@尼崎]

2013年09月17日 22時00分48秒 | 外食記録2013
あ・うん 尼崎 [居酒屋@尼崎][食べログ]
2013.2.19(火)06:15入店(初)
注文 朝食バイキング 800円

   
・阪神尼崎駅の北側、国道2号線より一本南の通り沿いにある『尼崎セントラルホテル』一階に入った店。基本的には居酒屋の雰囲気ですが、朝・昼にバイキングも実施しています。
  
・ホテルロビーからの店舗入口の様子。ホテルの朝食会場がこちらの店になっています。外で店を探すのも面倒だったので、そのままこちらで朝食をとることに。
 
・洒落た内装の店内は、奥の方が壁で仕切られ、その全体の様子は分かりませんでしたが、少なくともイス席が10卓以上はありそうです。
   
・テーブルに並ぶ和食中心の料理あれこれ。品数は最小限に抑えられていましたが、特に少ないとは感じません。
 
・味噌汁や飲み物コーナー。

・取り分けてきた料理。
 
・おかずの皿は、左上よりポテトサラダ、漬物、塩サバ、和風ハンバーグ、切干大根、玉子焼き。そして別皿のサラダ。これだけの量では800円の元が取れないような気もしますが、私にとっては十分な量で、おかわりはしませんでした。
 
・ご飯と味噌汁。
・終わりにコーヒーをいただいたような記憶がありますが、その写真もなく、詳細失念。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】町田天満宮(東京・町田)前編

2013年09月17日 19時00分20秒 | 参拝記録
町田天満宮(東京・町田)前編 参拝日 2012.1.16(月)[HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは町田駅より東へとのびる線路の南側、駅より400mほど離れた地点。東へ向かって歩くと行く手に大きな鳥居が見えてきます。
 
・線路にかかる歩道橋『町田参宮橋』の上より。橋はまっすぐ神社の境内へとのびています。
 
・境内入口の様子。人より大きな社号標など。
 
・境内に入ってすぐの左手奥に小さな赤い鳥居がたっています。
 
・鳥居の奥の小さな赤い社は稲荷社のようです。

・社の脇に並ぶ、三つの小さな石の祠。

・石灯籠や狛犬などが立ち並ぶ参道と、その奥に鎮座する社の様子。
 
・手水舎とその水盤。
 
・由緒書き。創建は天正年間(1580年前後)。祭神は『菅原道真公』で、『町田三天神』のうちの一社なのだそうです。
 
・境内の縁に並ぶ石碑あれこれ。

・いくつもの赤い鳥居が並ぶ境内社。鳥居の額には「出世稲荷」の文字。
 
・地神碑、石灯籠、水盤など。

・百度石と地神碑。

・赤い鳥居の奥の社周辺の様子。キツネ像や石灯籠など。
 
・社のそばのキツネ像。
 
・屋根の下の社の様子と、参道を振り返った図。

・再び本社へと続く参道へと戻る。写真は参道脇の牛の像。
 
・立派な台座のついた石灯籠。

・参道途中からの眺め。
 
・社の前には三組もの狛犬が並んでいます。
  
・あちこち欠けている、三組のうち一番手前で、一番古そうな狛犬。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路で足止め

2013年09月16日 22時05分37秒 | 日記2011-15
休日ドライブ中、釧路付近にて猛烈な雨に遭遇。
そして釧路の街中では車が道路にできた巨大な水たまりにハマりかけたところを、辛くも脱出。
どうもシャレにならない状況なので、室蘭に帰るのはあきらめ、急遽釧路で一泊することに。

やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】TOP OF THE CRYSTAL [居酒屋@尼崎]

2013年09月16日 22時00分17秒 | 外食記録2013
TOP OF THE CRYSTAL(トップ・オブ・ザ・クリスタル)[居酒屋@尼崎][都ホテル ニューアルカイック][食べログ]
2013.2.18(月)20:10入店(初)
注文 カクテル1杯 900円

 
・阪神尼崎駅より北東300mほどの場所にたつ高層ビル『都ホテル ニューアルカイック』の22階に入ったバー。この日の仕上げとして、カクテルを飲みに寄ってみました。
   
・高級ホテルらしい上品な雰囲気の店内は、イス席10卓にカウンター約5席。BGMは古めかしいジャズ。平日のせいか客が誰もおらず、貸し切り状態でした。

・窓の外には素晴らしい尼崎の夜景が広がっています。
  
・メニューはカクテルが一通りあり、どれも千円前後と標準的な値段です。メニュー先頭に「アラスカ」の文字があったので、何とはなしに『グリーンアラスカ(900円)』を注文。出てきたときには白く泡立っていて、頭にハテナマークが浮かびましたが、じきに本来の澄んだ色に。その強い度数を感じさせない、期待通りのスッキリ風味です。何も言わなければチェイサー(水)は出てこないらしく、後からスタッフに頼んで水をもらいました。
・会計の際に「900円になります」と聞いて驚愕。何かの間違いかと思いましたが、確認すると、こちらはチャージ(席料)がかからないとのこと。これだけの好立地で席料がかからないとはびっくりです。夜景の見えるステキな雰囲気なのに、空いていて低料金というちょっとした穴場を見つけた気分に。

   
   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】鹿島神社(相模原・上鶴間本町)後編

2013年09月16日 08時00分07秒 | 参拝記録
鹿島神社(相模原・上鶴間本町)後編 参拝日 2012.1.16(月)[Yahoo!地図]
・町田駅の南に位置する規模の大きな神社参拝の後編。

・参道途中の石段下からの眺め。

・石段下に並ぶ石碑。
 
・「鹿島神社再建記念碑」と「明治百年記念」の石盤。
 
・社へと続く石段。手すりがなぜか紅白のテープで巻かれてハデハデです。
 
・石段上の狛犬。
   
・狛犬のアップ。かっちりと整った造形です。
  
・並び立つ夫婦椿の木。
 
・社の正面より。なかなか立派な造りの社です。
 
・拝殿前の様子。柱の彫刻が凝っています。
  
・拝殿の扉や社名額。

・賽銭箱。

・社の前より参道を振り返る。

・社務所の建物。
 
・社の隣にたつこの小屋は神輿庫でしょうか。

・横から見た社の様子。
 
・本殿や、社の脇にならぶ石碑。
 
・隣の敷地には青柳寺という大きな寺があり、お堂などがたっていました。

・拝殿前の様子。
 
・石段を下りて境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】たこ焼き&バー オクトパス 尼崎本店 [居酒屋@尼崎]

2013年09月15日 22時00分58秒 | 外食記録2013
▲閉店 営業の気配無し [2022.12.5記]
たこ焼き&バー オクトパス 尼崎本店(TAKOYAKI&BAR OCTOPUS)[居酒屋@尼崎][食べログ]
2013.2.18(月)19:30入店(初)
注文 ビールとたこ焼き 計1000円

   
・阪神尼崎駅より北西方向に約200m離れた飲み屋街の一角で営業する店。本場のたこ焼きが食べたくて入店。その店頭にてたこ焼きが焼かれています。
   
・店主の趣味なのか、店内の壁面には浜田省吾のポスター他がいたるところに貼られており、モニターではそのライブ映像がかかっています。座席はカウンター約10席にイス席3卓の他、階上にパーティールームもあるようです。
 
・キリン一番搾り生ビール(500円):とりあえずビールを注文したところ、そのグラスの小ささにびっくり。通常の360mlサイズを頼んだつもりが、出てきたものはどう見ても小サイズ(250ml・380円)としか思えませんでしたが、小心者なので確認もできず。会計時にはきっちり500円取られました。

・メニューはたこ焼きの他、焼きそばなど簡単なツマミが各種。さすがに本場だけあって、たこ焼きには色々なバリエーションがありますが、今回はメニューの「おすすめ」の文字に従い「ネギたこ(500円)」を注文。
  
・実は大阪(ここは兵庫?)でたこ焼きを食べるのはこれが初めてかもしれません。ぷよぷよした歯触りの皮に包まれた中身はとろとろのクリーム状です。ヤケドしないよう注意しながら食べ進む。タコは5mm角程度の破片がちょっぴり入るのみ。そしてこれでもかとたっぷり乗せられた辛いネギとの相性はよく、ネギ有りにしておいて正解でした。

   
   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする