ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】やさいばー みるや [居酒屋@函館]

2015年03月23日 22時00分58秒 | 外食記録2014
やさいばー みるや [居酒屋@函館][Blog][食べログ]
2014.7.5(土)20:40入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 計2750円

・室蘭の行きつけの酒場『PIVO BAR』にて、マスターより「もし函館に行くことがあったら、是非行ってみて!」と言われていた店を思い出し、函館に行ったついでに寄ってみることに。
 
・JR函館駅より1kmほど半島の先端寄り、路面電車の魚市場通駅そばでポツンと営業する店。電車通りより一本北側を走る裏通り沿いで、その交差点の一角になります。
 
・こぎれいな店内はカウンター約10席にイス席2卓で、かかるBGMはオシャレ洋楽(ボサノバ?)。店を賄うのはRさんというお姉さんが一人。他の客の姿は無く、やや遅めの時間の入店だったので、「22時閉店」の確認がありました。

・こちらは「野菜のおつまみで、お酒を楽しむヘルシーなBAR」とのこと。ブログ掲載のため写真を撮っていいかRさんに聞いてみると「写真はNG」とのことだったのですが、PIVO BARの話を出してみると、「素性が分かっている人だったら撮影OK!」と途端に打ち解けて、話に弾みがついてあれこれ楽しくお話しました。

・ビール(?円×2杯)、お通し(500円):ビールは「熟撰」ラベルのグラスに注がれて出てきます。お通しはさりげなく素朴な味のおから。
 
・ラタトウユ(550円):さっぱりした味わいの冷製トマトスープ。入店した時点で既にお腹はきつかったのですが、つるりと入ってしまいました。

・いろいろ話をしていると、「これも食べてみない?」とあれこれ料理が出てきます。

・山わさび(?円):しゃもじにへばりついているのは山わさびの味噌漬け。酒との相性抜群の肴。

・八雲産モッツァレラチーズ(?円):チーズ単品で食べると大人しい味ですが、上の山わさびを乗せて食べると風味倍増。今回、食事のいくつかはサービスしてくださいました。感謝!
 
・日本酒 吟子物語(?円):コップになみなみと注がれた酒は、ほんのり黄色の色がついています。飲むとサラリと舌の上で消えてなくなる感覚が。ついガブガブいってしまいそうで危険。Rさんは大のお酒好きで、酒はわざわざ室蘭の酒本商店から仕入れているとのこと。
 
・みがきにしん山椒漬け(350円):日本酒によく合う肴。気がつけば閉店時間の22時を過ぎてしまっていました。栄養が偏りがちな独り身としては、体内が洗われるような料理(と酒)でした。自宅の近くにこんな店があったら。。。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】平成26年度 室蘭工業大学 学位記授与式

2015年03月23日 19時00分24秒 | 演奏記録
平成26年度 室蘭工業大学 学位記授与式
2015.3.23(月)10:20式開始@室蘭工業大学 体育館, 関係者のみ
指揮 きむ兄, 演奏 室蘭工業大学管弦楽団, パート 1st Violin
客数 目測約1500名(学生約800・父兄ほか約700)

《曲目》
式中 室蘭工業大学 学歌
卒業生退場 寮歌『北斗の光』、『荒涼北州』(×2回演奏)

                
・当日の室蘭は快晴。しかし風はまだ冷たい。
・8時体育館集合。寝坊は例年より少なめ(?)。卒業生以外で遅れてきたのはTrb1名くらい?
・今回は卒業生の入場行進が無くなり、時間で体育館集合の形に。聞いた話では雨対策が理由とのこと。そのため、入場BGM演奏は無しに。代わりに録音のBGMが流れる。
・学歌演奏はまだまだ一体感に乏しく、改善の余地あり。しんと静まり返った会場で、怖気ずにハッキリと音を出せる度胸が足りない。
・チューニングから演奏まで10分ほど空いてしまう(しかも会場が寒い)のが問題。
・退場時に正面だけではなく脇のドアも使用した結果、かなり退場にかかる時間が縮まった。

・体育館を出ると酒の匂いに包まれるいつもの風景が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】軽食&喫茶 ポエム [喫茶@知内]

2015年03月22日 22時00分52秒 | 外食記録2014
軽食&喫茶 ポエム(COFFEE PARK POEM)[喫茶@知内][知内町観光協会][食べログ]
2014.7.5(土)17:15入店(初)
注文 洋食屋さんのオムライス 700円

    
・知内町中心部の役場のそばで国道228号線を海側に折れて、200mほど進んだ先でポツンと営業する店。同町内で食事をとる適当な店がなかなか見当たらなかったところ、やっと辿り着いた店です。パッと見、その外観から営業中かどうかよく分かりませんが、ドアに "OPEN" の札がかかっていたので入ってみることに。
  
・昔ながらの雰囲気の店内は、イス席が約3卓。店に居たのは淡々とした応対のオヤジさんが一人。BGMに渋いクラシックギターの曲がかかっていたのですが、後から知ったことには、これは店のオヤジさんの演奏とのこと。市販のCDと見分け(聴き分け)のつかないような、玄人はだしの演奏でした。

・メニューはオムライス、ハンバーグ、スパゲティ、ピザ、宴会料理などなど注文すれば何でも出てきそうな品揃えです。時刻は既に17時を回っていましたが、ランチメニューも注文可能とのことで『洋食屋さんのオムライス(700円)』を注文。
   
・オムライスはかわいらしい盛り付けで登場。かかるオレンジ色のケチャップは甘口で、オリジナルの調合がされているようです。

・割ってみると玉子の層が意外に厚くなっています。中のケチャップライスにはベーコンやタマネギが入り、なかなかよい味加減で、またボリュームも十分。ケチャップの味や量、玉子の厚みなどのバランスが緻密に計算されて作られている印象で、「ここの調理人は一体何者!?」というタダ事ではないオムライスでした。メニューの他の料理もハズレが無さそうです。
 
・サラダには自家製のドレッシングが付属。そしてスープはメニューによると『ビシソワーズスープ』(ジャガイモの冷製スープ)とのこと。「このような片田舎でこんなスープが味わえるとは……」と、驚きを禁じえない美味しいスープでした。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.3.15(日)~3.21(土)

2015年03月21日 22時00分32秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●3/15(日)
・休養日
朝は目覚ましをかけずにゆっくり寝て、9時ごろ起床。
 
10時ごろ家を出て、大滝(伊達)で見つけた『和楽来』にて昼食。『稲庭うどんとミニトンテキ丼セット(1100円)』をいただく。
 
北湯沢温泉の湯元第二名水亭で入浴。初めて利用したが、風呂は広くてきれいで空いていて、これで800円とはかなり安く感じた。時間があれば是非また来たい場所。

帰りは神社に寄ったり買い物をしたりちんたらと帰宅。

夜は外には出ないで、スーパーの半額寿司を肴に晩酌。

後日弾く曲の弓付け作業をしたり、撮り貯めていたテレビ番組を見たり。
久々にオケ無しの休養日はこうして終了。次の休養日はいつになることやら。

●3/16(月)
【演】第50回 製鉄記念室蘭病院コンサート 室蘭市民オーケストラ演奏会

●3/17(火)
【酔】偲ぶ会@室蘭市民オケ
  
今年1月に無くなった某氏を偲ぶ会を開催。集ったメンバーは計6名で、自分が最年少という面子。一時会会場は『鳥辰 中島店』。思えば、こちらの店に初めて食べに連れて来てくれたのが某氏だった。思い出話に花を咲かせつつ、ビールをしこたま飲んだ。
    
二次会は『EST!EST!!EST!!!』へ。参加5名。マティーニ → スレッジハンマー → ズブロッカ(ストレート)と三杯飲み干す。後半は記憶が途切れ途切れに。後から思えば、三杯目でかなり強烈なダメージを受けた。

止せばいいのに一人で三軒目『ラパンガーデン』へ。ここで更にマティーニを飲んで止めを刺された。スタッフとあれこれ何か喋っていた気がするが半分以上記憶無し。帰りは自宅までの2km以上の道のりを千鳥足で帰った。無事着いたのが不思議。
後から判明したことには、この日は故人の誕生日だったとのこと。不思議な因縁を感じる。

●3/18(水)
【酔】四者面談@工大オケ
   
今回のゲストは卒業生を考えていたが、卒業式が目前のこの時期は忙しくて捕まらず、結局この日の練習に参加していた若手団員をゲストに迎えた。会場は『チャイナ』。前夜の飲み過ぎにより体調は最悪で、ビールは一杯のみで、二杯目はジュースのような酒。三杯目はついにウーロン茶という極めて稀な状況に。おかげで勘定もいつもより明らかに安く済んだ。

●3/19(木)
・差し入れ
最近お近づきになった女性とメールをしていると、「いまちょうど料理を作っていたところ」、「差し入れに行ってもいいですか!?」とのことで、車でわざわざ作りたての料理を届けてくださった。料理はこんにゃくのたらこ和えで、うちの母親もよく作る料理。ビールのツマミに美味しくいただく。年頃の女性には全く見向きもされないけれど、(かなり)年上の女性には何故かこのように親切にされることが多い。不思議。

●3/20(金)

●3/21(土)
・本日の実家のツマミ
手前より、ツマミ盛り合わせ(ふかしたジャガイモ、カブ酢漬け、キッシュの小片ほか)、マグロ刺身、イカ刺身、チーズ。母親が7月にフランスへ観光旅行に行くという話。自分も行きたいところだが今回は見送ることに。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2015年>
3/28(土)13:30開演@札幌バプテスト教会:宮の森アルテ・ムジクス 第8回春季定期演奏会
4/12(日)13:30開演@教文大ホール:オーケストラHARUKA 第12回演奏会
5/17(日)13:30開演@ちえりあホール:ノルト・シンフォニカー 第12回定期演奏会
6/7(日)19:00開演@かでる2・7:札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ニコニコ食堂 [いろいろ@今金]

2015年03月21日 15時00分46秒 | 外食記録2014
ニコニコ食堂(にこにこしょくどう)[いろいろ@今金][食べログ]
2014.7.5(土)11:30入店(初)
注文 和風ハンバーグ定食 1100円

   
・今金町中心部に大きな風車の建物(デ・モーレンいまかね)がたつJR駅跡地の公園があり、そのそばで営業する店を見つけて入ってみることに。店舗は三階建てビルの一階になります。

・入口にはのれんが出ているものの、「準備中」の札がかかっていました。しかし既に営業している様子だったのでそのまま入ってみると、特に入店を拒まれるでもなくそのまま着席。
    
・カレーの匂いが漂う昔ながらの雰囲気の店内は、イス席8卓にこあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。また上階には宴会場があるようです。店を賄うスタッフは3名。
 
・卓上の調味料など。飲み物は麦茶が出てきます。
  
・メニューは定食、丼物、麺類などかなり豊富な品揃え。今回は『和風ハンバーグ定食(1100円)』を注文。
   
・メニューによると180gというハンバーグは、本格的に鉄皿に乗って登場。きめの細かい肉質で手作りの味わいです。甘いソースと大根おろしでいただく。

・付け合せの野菜はジャガイモ、ピーマン、今金名産のネギ。
   
・お重に盛られたご飯、サラダ、漬物、ワカメと豆腐の味噌汁。ボリュームのある食事で、お腹がいっぱいになりました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】本家 麺蔵 東室蘭店 [ラーメン@室蘭]

2015年03月20日 22時00分16秒 | 外食記録2014
▲閉店 「貸店舗」の看板あり [2019.7.24記]
本家 麺蔵 東室蘭店(めんぞう)[ラーメン@室蘭][食べログ]
2014.7.3(木)19:30入店(初)
注文 赤味噌ラーメン 500円 + ヤキメシ・小 250円

  
・JR東室蘭駅より海方向にのびる東口通沿い、東町ターミナルより100mほどの場所に最近出現したラーメン店。近年じわじわと勢力を広げつつあるチェーンです。以前登別などに『麺蔵 chichi』という店がありましたが、そちらのチェーンとの関係は不明。
    
・ラジオのかかるこぢんまりとした店内はカウンターのみ10席強。店を賄うのはオヤジさんが一人。そして入店時には先客が2名いました。

・メニューは四種のラーメンが500円からと、かなり思い切った価格設定になっています。今回は『赤味噌ラーメン(500円)』に『ヤキメシ・小(250円)』を付けて注文。
 
・ラーメンは大きな丼で登場。
    
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚と、もやし、タマネギ、キャベツ、ホウレン草、長ネギ、ワカメなどなど野菜がたっぷりと入ります。熱々のスープは、どこかで味わったことのある気がするようなまろやか風味。一杯500円という低価格ですが、特に安っぽいところもなく、これで経営が成り立つのか心配になるような内容です。
 
・オレンジがかった色をした縮れ麺はやや太め。1枚だけ入ったチャーシューは、縁に焼き目が付いて超薄切り。
   
・黒ずんだ色をしたチャーハンは、パラパラとしていながら米がもっちりとした絶妙な歯ごたえで、バランスよい味加減です。具材として、チャーシューの破片、そしてネギ、玉子が微かに混じるのを確認。また紅ショウガが付属。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】こたん [ラーメン@室蘭](2012.10.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】cafe shop Colony [喫茶@室蘭]

2015年03月19日 22時00分10秒 | 外食記録2014
cafe shop Colony(コロニー)[喫茶@室蘭][Blog][食べログ]
2014.7.3(木)11:30入店(初)
注文 デミグラスハンバーグセット 1047円ほか

 
・室蘭市中島町を走るバス通りと平行にのびる商店街、通称『シャンシャン通り』沿いで営業するカフェ。オープン当初はかなり込み合っている様子で近づけませんでしたが、それから1年が過ぎたところで客足も落ち着いてきたようなので覗きに行ってみることに。ただ、オッサン一人で入る勇気は無かったので、食べ歩きアシスタントSちゃんに付き添ってもらいました。

・店先のボードなど。駐車場は建物の裏手などに4台分あり。
  
・室蘭らしからぬ(?)洒落た雰囲気の店内はカウンター4席、イス席大小6卓、こあがり1卓。BGMはJ-POP。他の客は当然女性客中心で計5組ほど見かけ、店は賑わっていました。
 
・店内では様々な雑貨も販売されています。料理の出来上がりを待つ間、眺めて歩く。
 
・お土産に雑貨を数点購入。

・通常メニューはパンケーキが中心ですが、今回は「ランチタイムメニュー」より『デミグラスハンバーグセット(1047円)』を注文。
  
・ハンバーグは目測約100g。たっぷりかかるデミグラスソースと併せて、手作りの優しい味がします。
  
・付け合わせの野菜、きんぴらごぼうのマヨネーズ和え、滑らかな舌触りの豆腐と揚げ玉。野菜にはマヨネーズがちょびっとしか付かず、ドレッシングなどが欲しかったところ。
  
・ご飯、何味かよく分からないけど(コンソメ?)いい味がするスープ、グラノーラとジャム入りのヨーグルト。あわよくば、食後にパンケーキを食べてみようかとも思ったのですが、とてもそれだけのお腹の余裕はありませんでした。
  
・カフェ丼(885円):Sちゃん注文品。ベーコン、ひき肉、目玉焼きの乗った丼です。スープとヨーグルトは上と共通。

~~~~~~~
2014.7.8(火)11:35入店(二回目)
注文 パンケーキ チョコバナナセット 993円

・どーしてもこちらのパンケーキが食べてみたくて、前回からあまり日を置かずに再訪することに。
  
・今回は一人での入店で、窓際のカウンター席につく。この時も数組の客が入って賑やかな店内でした。
 
・先に出てきたパンケーキにセットのアイスコーヒー。風味にしっかりとした苦味が感じられます。

・パンケーキは盛り付けによってあれこれ種類がありますが、今回はオッサンにはおよそ似つかわしくない『チョコバナナセット(993円)』を注文。
  
・注文品は意外にサッと素早く出てきました。パンケーキ3枚の上に生クリームがてんこ盛りで盛られていて、見るからにボリュームがあります。

・パンケーキのタワーをどうやって食べようかしばし迷った末、クリームが乗った上のケーキを脇に避けて、だるま落とし形式(?)で下のケーキから食べ進みました。ケーキは想像していたよりもフワフワとした食感です。
 
・付け合わせの小鉢のペンネと、グラノーラとジャム入りのヨーグルト。

  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】羅阿麺館 [ラーメン@苫小牧]

2015年03月18日 22時00分46秒 | 外食記録2014
羅阿麺館(らあめんかん)[ラーメン@苫小牧][HomePage][食べログ]
2014.7.2(水)21:00入店(三回目くらい)
注文 塩海老ワンタンラーメン 750円

  
・苫小牧西部のJR糸井駅の南側を通る国道36号線沿いで営業するラーメン店。『王子サーモン』と大きな家具屋の間にたつ特徴的なデザインの建物で、ご飯時に前を通りかかると、いつもたくさんの車がとまっているのが目に入ります。

・店に入ると、まずメニューを決めて支払いまで入口で済ませる形式です。写真は、会計時に渡される割引券。
   
・ログハウス調の店内はカウンター約20席、イス席約4卓、こあがり3卓。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは約4名。時間を外しての入店だったので、店は空いていました。

・メニューはラーメンが700円より各種。サイドメニューは餃子やカレーなど数点のみでそれほど種類はありません。今回注文したのは、ちょっと変わりダネの『塩海老ワンタンラーメン(750円)』。
 
・ラーメンが出てくる際、「甘いしょっぱいありましたら言ってください」の言葉がかかります。その具材は海老ワンタン5個と長ネギとシンプル。ネギの切り方が粗くて辛く、仕事が雑に感じました。スープはこれでもか!というほど熱々で、食べ終わるまでその熱を保ちます。多量の油でヌメヌメとしていますが、まろやかで飲みやすい味加減。何年も前に訪れたときには、ただただ「しょっぱい!」という印象でしたが、久しぶりに味わってみるとこなれた味に変化していました。

・ワンタンにはプリプリ食感のエビが一匹丸ごと入っており、口に入れてみるとレモンのような爽やか風味が口に広がります。

・中細の縮れ麺は程よい歯応え。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~満龍グループ》
【食】羅阿麺館 いさな [ラーメン@登別](2011.8.18)
【食】満龍 [ラーメン@苫小牧](2013.12.26)

【外食記録】2100店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの2100軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】海鮮・串焼 海賊亭 [居酒屋@苫小牧]

2015年03月17日 22時00分46秒 | 外食記録2014
海鮮・串焼 海賊亭(かいぞくてい)[居酒屋@苫小牧][HomePage][食べログ]
2014.7.2(水)18:00入店(初)
注文 ウーロン茶 310円 + 刺身定食 960円

    
・苫小牧市錦町の飲み屋街を走る一方通行の通り沿いで営業する居酒屋。夕食をとるのに適当な店はないかと、付近をブラブラ歩いてたまたま目に入った店です。
   
・『海賊亭』という店名からワイルドな店内を想像しましたが、入ってみるとごくごくありふれた和風居酒屋でした。座席はカウンター約10席にこあがり約5卓のほか、二階にも宴会場があるようです。BGMにインスト曲が流れるうえ、テレビもかかっていました。店に一人いた店主のオヤジさんも、黒い眼帯をして海賊帽をかぶるでもなく、ごく普通の調理人のいでたちです。
    
・カウンター付近の様子。

・今回は酒抜きの食事目的だったのでウーロン茶を注文。

・メニューは肉も魚もあり、バラエティに富んだ品揃え。定食も数点あり、「炭火焼なので焼き魚は時間がかかる」とのことで『刺身定食(960円)』を注文。わざわざ気を遣ってウーロン茶を頼まなくても、食事のみの利用でもよいような雰囲気でした。
 
・刺身はマグロ、タコ、イカの三品。タコは新鮮に感じましたが、他の品は冷凍パック品の気配で、量的にも物足りず。千円を切る価格なので仕方のないところでしょうか。
 
・ミニサイズのツブと、たっぷり量のサラダ。
  
・ピカピカと光るご飯、たくわん、ワカメや豆腐が入った熱々の味噌汁。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】第50回 製鉄記念室蘭病院コンサート 室蘭市民オーケストラ演奏会

2015年03月17日 19時00分57秒 | 演奏記録
第50回 製鉄記念室蘭病院コンサート 室蘭市民オーケストラ演奏会
2015.3.16(月)19:00開演@製鉄記念室蘭病院1階ラウンジ、入場無料
指揮 立山拓平、演奏 室蘭音楽協会市民オーケストラ、パート Vn2
客数 目測約60名(入院患者さん中心)

《曲目》
1. ヨハン・シュトラウス トリッチ・トラッチ・ポルカ
2. ヨハン・シュトラウス ポルカ「クラップフェンの森で」
3. ヨハン・シュトラウス ワルツ「芸術家の生涯」
4. エルガー 愛のあいさつ
5. エルガー 行進曲「威風堂々第1番」
アンコール マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲

      
・平日開催でいつもながらバタバタの演奏会。ヒゲを剃るヒマがなかった。
・司会はVcのN氏が初めて担当
・古い肩当を久しぶりに使ってみると、演奏中ポロポロと取れて困った。
・芸術家の生活 → 問題箇所がスネアとバッチリ合ってよかった。

・控え室が、新しく出来た『がん診療センター』に変更になった。

・開演直前に「エンドピンのネジがバカになって止まらないんですけど……」とチェロのK君より相談が。結局その場ではどうにもならず、エンドピンの根元にグルグルとテープを巻きつけて応急処置していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする