本日も試飲です。
2006 dA リムー シャルドネ(ドメーヌ・アストラック)
(仏、シャルドネ種、千円台前半)(写真は同じdAの赤です)
レモンやライム、厚手のビニール、さわやかでちょっと艶のあるそんな
イメージの香りです。
味わいもさわやかでクリーンです。バターや密っぽい風味は少しだけ感じますが、
支配的ではありません。まだ若いからでしょう。
しかし、この価格帯を考えると十分です。もっとクリアでシャキーンとして
いても、いや、むしろその方が似合っています。
でも奥の方では単純ではない味わいがします。
この価格としては良いのだと感じます。
しかし、同様の価格帯で、「どんだび~」の白(12/6)が良すぎた。
あれを越せるような白はそうそうないでしょうから、印象薄く感じてしまいます。
結局同価格帯で、前の白が良すぎたために少し可哀そうなイメージです。
話は変わりますが、「かんしゃく魂」のラーメンを食べてきました。
破門覚悟で「油少なめって出来ますか?」と聞いたら・・・
「言っていただければ多めも少なめもOKですよ、覚えておきます。」
とのお答え。
まあ、覚えてもらうのは無理でしょうけど、ラードを足していたようなので
「油少なめ」が出来るようです。ふっふっふっ・・・。
素直に嬉しい~!
近いうちにまた食べに行こう!
2006 dA リムー シャルドネ(ドメーヌ・アストラック)
(仏、シャルドネ種、千円台前半)(写真は同じdAの赤です)
レモンやライム、厚手のビニール、さわやかでちょっと艶のあるそんな
イメージの香りです。
味わいもさわやかでクリーンです。バターや密っぽい風味は少しだけ感じますが、
支配的ではありません。まだ若いからでしょう。
しかし、この価格帯を考えると十分です。もっとクリアでシャキーンとして
いても、いや、むしろその方が似合っています。
でも奥の方では単純ではない味わいがします。
この価格としては良いのだと感じます。
しかし、同様の価格帯で、「どんだび~」の白(12/6)が良すぎた。
あれを越せるような白はそうそうないでしょうから、印象薄く感じてしまいます。
結局同価格帯で、前の白が良すぎたために少し可哀そうなイメージです。
話は変わりますが、「かんしゃく魂」のラーメンを食べてきました。
破門覚悟で「油少なめって出来ますか?」と聞いたら・・・
「言っていただければ多めも少なめもOKですよ、覚えておきます。」
とのお答え。
まあ、覚えてもらうのは無理でしょうけど、ラードを足していたようなので
「油少なめ」が出来るようです。ふっふっふっ・・・。
素直に嬉しい~!
近いうちにまた食べに行こう!
子供達は注文してから出てくるまでの速さと,そのおいしさにすごく喜び,小学2年の息子も完食でした.
油少な目もできるんですか.私もお願いしてみようかなあ.
「かんしゃく魂ラーメン」は辛子味噌を別盛りで
食べることが出来ますよー。
直接スープにつけないで、最初は純粋にスープを味わって、途中から適量を入れて、辛くして食べると、グリコの
1粒で2度おいしい、を実践できます。
油少なめや辛子味噌の別盛りができるなんて…。
急に行きたくなりました!
家の子どもたちも大ファンです。
明日行こうかな~。
実際「油少なめ」を求める層は案外いそうな気がしま
す。特に35才以上あたりはそうじゃないかなあ。
ただ、油少なめだと「まるよし」のスープに結構
近づきそうな気もするんですよ。
私の中でスープのイメージは
「かんしゃく」=「まるよし」+「ちょっと油っぽくどこか豪華」って感じです。