魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

試飲の難しさ

2007年12月07日 | ワイン ~2020年
6月に飲んだワインです。
その時の記事をコピペします。

-----------------------------------------------------------------------
2004 Ch.ジュクラリー
   仏、ラングドック地区、赤、1000円台半ば

色は濃く、厚みのある香り、毛糸、プラム、バイオレット、イチジクなど。
味は価格としては濃いめの果実味。酸は普通。スパイシーですが、タンニンや
骨格に物足りなさがあります。濃いめのフルーツと釣り合いません。
底浅って感じがします。しかし、価格が価格なので・・・。
デイリーとしてはまずまずなのでしょうか? いや、中途半端???

時間とともに香りも開いて、明るい花のようになってはきましたが、
やはり骨格不足の感は否めません。
1000円以下ならOKですが、この価格では無理。

------------------------------------------------------------------------

実はその後、試飲会で飲み、気に入ったので取り扱っています。

本日のワインがこれ。

濃くて美味しい。香りや風味は前記と変わりないのですが、
ちゃんとしっかりしています。
前の私の試飲がおかしかったのでしょうか?

実は最初の時は、開栓後、相当時間があって、さらに訳あって揺れに
揺られた状態でした。

ところが試飲会ではその場で開栓。

そして本日は夕方に開けました。その後程良く、やんわりとなって

とても美味しい状態です。


多分、明日になると6月に書いたように、ちょっと物足りなくなるの
だろうと思います。
つまりこのワインは、時間とともにまろやかになり、徐々に物足り
なくなる、つまり熟成させても、ある時より急激に古酒のように
枯れはじめる可能性を感じます。そのあたりが2004年のもろさなの
かも知れません。

もちろん今から2年程度はとても美味しく飲めると思います。


しかし、最初(6月)の判断はちょっと違っていましたね。
時間とともに変化してゆくワインの表情をもっと真剣に読み取る、
もしくは推測出来るようにならなければなりません。

反省します。いい気になってました。

下手こいた~!


反省会を兼ねて?忘年会をやりたいですね。
どなたか飲みませんか~???


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんだび~? | トップ | 新たな路線を考えてみたい »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試飲の難しさ (たんたん)
2007-12-07 06:16:17
美味しいと思っても「うまい!」と言葉に出すのを抑えなければならないことでしょう・・・・

なぜなら・・・

まわりが「しーん(試飲)」としているから

返信する
Unknown (ラリラリ・ピノ)
2007-12-07 11:52:06
たんたんさん

親父ギャグ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!!!
もうすでに噂の「ビアライゼ」モードに入っているのでは。
返信する
Unknown (ビアライゼ帰り)
2007-12-08 01:26:48
>反省会を兼ねて?忘年会をやりたいですね。

いつ?まさかアント飲み放題とぁ・・・・?
返信する
Unknown (ラリラリ・ピノ)
2007-12-08 01:58:27
たんたんさん

最近アントが入っていないんですよ。
いかん!ですね。

新たな飲み会の提案を書きましたよー。
返信する

コメントを投稿

ワイン ~2020年」カテゴリの最新記事