先日福岡出張で向かったお店について書いておきましょう。
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/eaa96a85cf4aa54a865bcd9d9aed7320.jpg)
未知の味を求めて、福岡市中央区赤坂にある「Spice Lab. Boooost!」(スパイス・ラボ・ブースト)へ。
何でも情報によりますと「KALA」(カーラ、クリック)というお店の2号店らしい。
2階なので階段を上がり、こんな玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/fe3e022a1779b530e3d1186548487b81.jpg)
秘密結社のようですが、意を決して入ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さほど広くもない店内です。10席程度か。
ランチメニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/dfa76a30ab0ee452076b5f5d92ff741a.jpg)
せっかく長崎から遠征したので、いろいろ食べてみたい。
・・・ということは「3種がけ+300円」をいかざるを得ないよね。
一番上の和風チキンカレーは予想できるのでパス!
アオトー・マトン&マラバール・フィッシュカレーでいきましょう。
さあ、やってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/c590c048961b5812157177da59cb1698.jpg)
未知の味にワクワクします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
写真の左側上がマトンカレー。右側上方がフィッシュカレー。
下の方がホワイトベジ&付け合せの野菜ね。お米はインディカ米です。
パクチー、クローブ系の重めのマトン。そしてクミン、ココナッツの風味するフィッシュカレー。
そして手前の野菜をまぜまぜすると・・・くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!!
ミールス(クリック)まぜまぜと近いです。でもまぜればまぜるほど、訳分からなくなりながらも
すごく楽しめる味わいです。「スパイス研究所」の看板なので思いっきり楽しみます。
スパイスのまぜまぜは、まったくもって上手く言葉に出来ません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
実際に食べてもらってその衝撃を味わってもらうしかありません。
でもね正直、予想の範疇は超えてはいませんでした。
今まで何度もミールスでまぜまぜしてきましたので、なるほどね、という感じではありました。
それでも、これをお読みの方々の想像は確実に超えている味だと思います。
どこにもないまぜまぜ味があります。日替わりのカレーがいろいろとあるので、楽しめる
こと請け合いです。辛さもそこそこでしたので、多くの方々に楽しんでいただけることでしょう。
(初めて行きましたが、お店の回し者では決してありません)
お店の方と少しだけお話ししたのですが、すぐ近所ライバル店「ポラポラ食堂もあります」
って言われた時に、「この方は良い人で安心できるな」って感じました。
商売やっておりますと、ライバル店の店名を、さらっと会話の中で言える方は
素直な方でしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
なわけで、また機会がありましたらそのポラポラ食堂(ミールスが名物)も
訪れてみたいと思いました。
それにしても福岡のカレーシーンは今後どうなっていくのか、大阪、福岡と来たスパイスカレー
のウェーヴが東京へ行くのか? 全国へ広がるのか?
今後注目していきたいと思います。
資本家やパトロンになれる方、一か八かスパイスカレーに投資するなら、このタイミングでしょう。(笑)
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/eaa96a85cf4aa54a865bcd9d9aed7320.jpg)
未知の味を求めて、福岡市中央区赤坂にある「Spice Lab. Boooost!」(スパイス・ラボ・ブースト)へ。
何でも情報によりますと「KALA」(カーラ、クリック)というお店の2号店らしい。
2階なので階段を上がり、こんな玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/fe3e022a1779b530e3d1186548487b81.jpg)
秘密結社のようですが、意を決して入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さほど広くもない店内です。10席程度か。
ランチメニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/dfa76a30ab0ee452076b5f5d92ff741a.jpg)
せっかく長崎から遠征したので、いろいろ食べてみたい。
・・・ということは「3種がけ+300円」をいかざるを得ないよね。
一番上の和風チキンカレーは予想できるのでパス!
アオトー・マトン&マラバール・フィッシュカレーでいきましょう。
さあ、やってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/c590c048961b5812157177da59cb1698.jpg)
未知の味にワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
写真の左側上がマトンカレー。右側上方がフィッシュカレー。
下の方がホワイトベジ&付け合せの野菜ね。お米はインディカ米です。
パクチー、クローブ系の重めのマトン。そしてクミン、ココナッツの風味するフィッシュカレー。
そして手前の野菜をまぜまぜすると・・・くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!!
ミールス(クリック)まぜまぜと近いです。でもまぜればまぜるほど、訳分からなくなりながらも
すごく楽しめる味わいです。「スパイス研究所」の看板なので思いっきり楽しみます。
スパイスのまぜまぜは、まったくもって上手く言葉に出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
実際に食べてもらってその衝撃を味わってもらうしかありません。
でもね正直、予想の範疇は超えてはいませんでした。
今まで何度もミールスでまぜまぜしてきましたので、なるほどね、という感じではありました。
それでも、これをお読みの方々の想像は確実に超えている味だと思います。
どこにもないまぜまぜ味があります。日替わりのカレーがいろいろとあるので、楽しめる
こと請け合いです。辛さもそこそこでしたので、多くの方々に楽しんでいただけることでしょう。
(初めて行きましたが、お店の回し者では決してありません)
お店の方と少しだけお話ししたのですが、すぐ近所ライバル店「ポラポラ食堂もあります」
って言われた時に、「この方は良い人で安心できるな」って感じました。
商売やっておりますと、ライバル店の店名を、さらっと会話の中で言える方は
素直な方でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
なわけで、また機会がありましたらそのポラポラ食堂(ミールスが名物)も
訪れてみたいと思いました。
それにしても福岡のカレーシーンは今後どうなっていくのか、大阪、福岡と来たスパイスカレー
のウェーヴが東京へ行くのか? 全国へ広がるのか?
今後注目していきたいと思います。
資本家やパトロンになれる方、一か八かスパイスカレーに投資するなら、このタイミングでしょう。(笑)
5月にはまた佐世保でライブやる予定です。
詳細は後日告知しますが、お時間がございましたらどうぞ。
天然ブリのねぎだく赤カレーにしました😄
大満足です!
お会い出来たらラッキー!ということで。