goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2018年手帳準備22】〜健康管理をしていく工夫〜

2017-12-08 | 2018年の手帳準備




目下のわたしの最大の関心事、

そして、意識して管理していかないといけないと思っていることは、

健康管理、体調管理です。


すべてを勢いでやっていた若い頃と違います。

病気も抱え、

生活習慣病にも気をつけないといけないし、

いわゆる老化と戦わないといけないお年頃。


もし、仮に健康体だったとしても、

日々、自分全体の体力や能力は減退してますよね。


わたしの友人の中には、

健康をとても気にしていて、エアロビをやったり、

テニスをやったり、

スポーツウーマンで元気に過ごしている人もいますから、

「年だから」という言葉で片付けられないですね。



自分で管理しようと思わなくても、

サクサクできることって、

人それぞれたくさんあると思います。


自然にやれること、することが苦でないこと、絶対後回しにしないこと、

それが運動だったり、食事管理だったりするといいんですけど、

わたしの場合は、

あえて「管理をするんだ!」と構えないと、

好きなことではないから、いい加減になっちゃうんです。


例えば、

体重をはかるのも、何かちょっとやる気が失せるといい加減になりますし、

「歩かないと」と思っても、「今日はいいや」になっちゃうし、

「お野菜をたくさん・・・」と思っても、「時間がないからファストフードで済ましちゃえ!」になることも。


苦手なこと、億劫なことを、

自分の楽しみに変えていく・・・、

そうすることで、少しでも前向きに取り組めるようにしたい・・・、

いつもそんなことを考えながら生活しています。



わたしの場合、

そういう苦手な事柄を特に手帳で管理していると言ってもいいでしょう。



例えば、体重や体脂肪を記録したいと思えば、

ただ書き込むスペースをとるだけでなくて、

こんなかわいいハンコを使います。



これだけで、書き込みたい気分になりますね。


また、

お薬を毎日飲み続けないといけないので、

チェック欄を作り、飲んだらシールを貼るということにしてみたり、

就寝時間や起床時間、睡眠時間やどれくらいしっかり眠れていたかの記録を書いてみたり、




歩いたら、目立つブルーのラインマーカーで目立たせたり、



万歩計を使ってみたり・・・。


また、来年からは「ストレッチ欄」を作って記録することにしています。





とにかく、続けられるように、

それが楽しみになっていくように、

ハンコやシール、スマホのアプリなど

使えるものはどんどん使って手帳に残していくのです。


子供っぽいやり方と思われるかもしれませんが、

結局は「自分のこと」ですもん。

どんなやり方でもいいですよね。

その人が「やる気」になればいいんですから。

いろいろ工夫して。

元気な1年を目指したいと思います!





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする