goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「納戸退治」奮闘記 & 「やちょら〜」だった息子発掘!

2017-12-30 | お掃除・片付け




12月後半の頑張りで、

だいたいの部屋は美しくなりました。

けれど、

ひとつ開かずの間がありました。

それは、

今年の冬の大掃除の天王山、

納戸。



昨年の夏にも片付けたのですが、

まだまだ奥の方は手付かず。

わたしのものや、息子の小学生の頃までのものがそのままで。

掘り返して掘り返して、

2階納戸前は一時身動き不能状態。

半日ずつ2日がかりで片付けました。

頑張ったかいがあり、

終わった時には見た目かなりすっきりしたかしら・・・。



「袋退治」ならぬ、「納戸退治」です(笑)。



でも、

おかげで、腰は痛いし、体はくたびれるし・・・。

ぎっくり腰手前状態になり、

どうしても行かないといけない遠方への用事は

夫の送り迎え、運転でなんとかしのぎました。



ホント、子供が小さい時のものっていうのは、

なかなか処分できないものですね。

教科書類は一気に処分できても、

かいたものはなかなか処分しにくい。

何冊かのノートやら、絵やら、担任の先生との交換日記やら、

お宝も満載で、

数点はそのまま保管、面白い立体作品などは写真に収めました。



これ、それよりも前の6歳の頃にかいたもの。








ほかにも、庭の花の観察や、当時飼っていた十姉妹「ピーちゃん」の日記、

自作の『りんごがきらいなポテトくん』という絵付き物語など、

わたし、初めて見ましたが、

まあ、面白くって。


上手下手、文字の間違いなどは置いといて、笑える。


こういうのがあるから、親は子供のものを処分しにくいのですよね〜。


これ、何にかいてるかというと、

はい、測量野帳でした!!!




その頃、夫が愛用していたのをよくもらってましたっけ。

この頃から息子は「やちょら〜」かな!(笑)




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする