先日ご紹介したモチーフの「ひな菊」のように、小さいパーツをカットしていて気づいたこと。
「やはり道具って大事」ってこと。
わたし、
これまで侮ってました。
「パッチワークボード」についても、
「買ったら高いから、なくてもいいや、なんとかなるわ〜」と思い続け、
これまで持ってませんでしたし、使ったこともありませんでした。
夏前にようやく自作して、
今回から使い始めたところ、衝撃を受けました。
これって、本当に便利なんですね!
ヤスリのボードの上でやると、まあなんと布にラインを描くのが簡単か!
ほとんど布が型紙からずれないし、
布はヨレないし。

また、閉じればパッとアイロン台に早変わりなので、アイロンもすごく簡単になっちゃいました〜。

さらに、
最近ユザワヤのバーゲンで小型のアイロン(1000円しなかった!)を買ったら、
またこれがとにかく便利!
出すのも簡単で、
付けっ放しを気にせずにいられるので、
ピーシングをするたびにこまめにアイロンをするようになりました。
そうすると、出来上がりが全然違うんですねー。
さらにさらに、
これまでわたし、ずっと息子が家庭科で使ってたはさみを使ってきましたが、
それが全然切れない。
我慢、我慢で使ってきました。
でも、今回思い切って新しいのを購入したら、さっとまっすぐ布をカットできて、ストレスフリー。
「パッチワークボード」
「切れるハサミ」
「ちっちゃなアイロン」
ちょっとしたことなのかもしれませんが、
こういうものと一緒に手仕事すると、
同じ時間、パッチワークをしていても、
気持ちよく手仕事ができ、作っているものも丁寧に仕上がる。
みなさんにとっては当たり前のことかもしれませんね〜。
でも、わたしには目から鱗でした〜〜。
特にわたしのような初心者には
道具ってほんと大事なんだと思い知らされてます。
そんな中、
「ひな菊」のモチーフを完成させ、

これで四隅のモチーフが揃いました。

そして、「ポピー」を円状つないだものにさらにどんどん周りをつなぎ、

「ベツレヘムの矢羽根」もつなぎ、真ん中の花柄も決めて(大きな花柄は結局なくて、周りの色に近い中サイズの花柄にしました)縫い込み、

四隅のモチーフをつなぐ直前まできました。
ここまで来たので、
昨日の夜はマーさんと、
その次につなぐことになる周りの大きな三角モチーフをどの布にするか相談。
急に仕事人の顔になるマーさん。
ある布、ある布を置いては外し、外しては置き・・・。

こういうの、マーさんはほんと頼りになります。
一つ候補が上がりましたが、それはまだ保留中。
もしかすると、この部分の布とボーダーの布は、手持ちはやめて新しく購入するかもしれません。
あ、この作業をやってる最中に、
この前ブログで言ってた「ジレ」について、ちょっとマーさんをつついてみましたら、
「いいねえ〜」といいながら、
反応はイマイチ。
ですからこれはまだ据え置き中(笑)。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

