手帳を外持ちと家置きに分けた最大の理由は、
重さの軽減。
「外には必要最低限のもので行く」と決めたんです。
これは自分の年齢との関係で。
肩こりがひどく、できるだけ身軽に外出したいと思うようになったからです。
でも、一方で、
なんてないことをメモする、
ピカッとひらめいたことをメモする、
忘れたくない人の名前とか、場所とかをちょっとメモして、
そのメモ、記録を保管しておく「スペース」が欲しいとも思ってきました。
これも年齢との関係かな。
若い時はそんな必要があんまりなかったかもです。
上に書いたような内容を、
スケジュールを中心とした手帳(わたしの場合はPAGEMマンスリーですが)に書き込むと、
すごく手帳自体が雑然としてしまうなと思うんです。
そんな「記憶留め置きスペース」の役目として、
今年から「毎日ノート」を作りました。

これは今年、何度も記事に取り上げたところです。
二トムズ STALOGY 365Days Note BookのA6サイズがわたしのお気に入りです。
このノートのまんじゅう顔的特長は、
最初から1日1ページと決めておき、
あらかじめ1ヶ月ごとに先にスタンプで日付を押していること。

↑8月は真っ白の日が結構あります。これもよし!
書かない日もありますし、
たくさん書いてる日もあります。
ブランクがあっても OKと決めると、
使ってなくてもがっかりしないし、やめたくならない。
ただ、次々にメモっていくようなノートだったら、
なかなか最後まで行き着かないで、
飽きてどこかでいい加減になってしまうのですが、
こういう形式にしておくと、
逆に続くんです。
このノート、
外に持ち回ることもあります。
でも、それは車移動の時ぐらいかな。
「できるだけ軽く外出」に反する行為だから、
主に家に置いておきます。
じゃあ、
外出するときにはそういうのはどうするの??ってことになるんですが、
そのお話は次の機会に。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日、ポストに届いていたもの。
差出人を見てびっくり。
中を開けてさらにびっくり。
sweetpotatoさんからでした。
最近作られて、ブログでもアップされていたあのポーチが入ってました。
まあ、すごく可愛くて、
丁寧に作られていて、
超感激。
また、
温かいお便りとともに、「私の針仕事展」の招待券も入れてくださってて、
これも嬉しかったです。

秋からのハワイアンキルトのお教室もますます楽しみになってきました〜〜。
ありがとうございました〜〜〜。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

