goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「天声人語」にうるさくなった我が家

2020-08-27 | 手帳・雑感
(↑夕方の空。ちょっと神秘的)
(↓それより1時間くらい前の空。雪山のような入道雲です〜)






前回、論旨が通ってないことを問題にした「天声人語」。


最近はあまりゆっくり新聞に目を通さず、

もっぱらネットニュースばかりを追っていたわたしたちでしたが、

実はその後、毎日「天声人語」をしっかり読んでまして・・・。


1週間経って、夫、

「ようやく今日のは納得だった(偉そうな言い方ですみません)」。


その前日のMBAの話は、

内容は悪くなかったのですけど、

「この文章、文法が間違ってる」と夫が指摘。




「まさか!」と思ったけど、

そう言われてわたしも読んだら、

「あ、本当だ!」とすぐ気づきました。

素人のわたしですら分かる、日本語文法(主語・述語)の間違い。

一箇所どころではなくて、

どうもおかしいところが他にも。

これはいかんでしょ。


こういうツッコミをしているわたし、

もちろん自分のブログの記事の文章を棚に上げてますよ。

所詮素人ですから。


でも、

大新聞社・朝日新聞の顔・「天声人語」がそれでいいかという問題です!

プロ中のプロが書いてるんですからね。


わたしたちもこれまでしっかり読んでこなかったことを反省しました。

読んだとしてもさらっとしか読まなかったんですね。

細かい言い回しや文章のどうこうは、あまり気にしなかった。


もしかしたら、

「いい文章だ!」と思ってたずっと昔からこんな感じだったのかも・・・。

感覚的に「面白い」と思ってたのかも・・・。


実際、丁寧に書き写してみたら、

文章の良し悪しは見えてきますね。


書く人の教養の深さが出ちゃうのかも・・・。

そう考えると怖いですね、文章を書くって(全部自分に降りかかってくる)


あれほど朝日新聞にこだわり、

何十年ととってきた我が家でしたが、

夫が別のある定評のある新聞に変えようかとまで言い出してます・・・。



でももちろん、

「わたしもほんとそう思う!」っていう内容もあるんですけどね。





2020年夏、我が家の新聞に関する論争は、まだまだ続いていきそうです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜


久しぶりに夕飯はタコパです。




作ってる最中、お目目キラキラのまーさんが、

すぐにでも手を出そうと、臨戦態勢に入ってるのを見て、

みんなで大笑い。

まーさん、周りから「ちょっと待ってね〜」と声をかけられ、

余計に嬉しくなって、今度は箸と竹串を両手で持ち、

ますます構えてる。

それでさらに大笑い。


大盛り上がりの夕飯になりました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする