手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

コリコリ夫の7月のコリコリ、コリゴリは、携帯ショルダーストラップ??!

2022-07-02 | 雑貨
(↑ど根性ひまわり、どんどん背が高くなってます)




コリコリ夫、

ここ数週間は、携帯の「ショルダーストラップ」でコリコリし、

いろんなことがありました。


6月の初めの頃、

夫が一つの「ショルダーストラップ」をネットで購入しました。


この手の「ショルダーストラップ」、

わたしもテレビの情報番組ですでに知っていました。

その番組では、

原宿のお店で色々なタイプの「ショルダーストラップ」が売ってて、

若い人の間でとても人気だということでした。


どんなものかというと、

携帯とかiphoneをそれだけで直接肩に斜めがけするストラップのこと。


すでに携帯電話用のポーチやショルダーは売り出されていて、

わたしも2年ほど前に購入し使っています。

でも、

今回のはこういうのではなくて、

携帯カバーに直接紐がついていたり、

携帯カバーに紐の付属品の一部を挟み込むようになっていたりして、

何かのバッグに入れて携帯電話を持つというのではなくて、

携帯そのものに紐をつける、

それを斜めがけして持ち回れるというものなんです。


常時携帯を手に持っていなくてもいいし、

いちいちバッグやポシェットから取り出す必要がなく、

見たい時、使いたい時に手に取っただけで使えるので、

それはそれは便利なんです。


そのストラップ、

さすが原宿では、

紐部分のビーズだったりおしゃれな色や素材のものがたくさん売っているみたいで、

わたしも可愛いストラップだったらほしいなあと思っていました。

そこで、近くのお店を色々のぞいたのですが、

残念ながら全然売っておらず、店員さんも知らないというのです。


そんな時、夫がネットでその一つをゲット。

夫のこと、

一通りわたしや息子に見せびらかして、

いそいそと使い始めました。

使い初めの頃は、「悪くない」「便利」という感想でしたが、

買ったストラップは丸い紐だったのですが、

徐々に、

紐の結び目のところがいまいち格好良くないこと、

肩に当たる部分が食い込んで肩こりになりそうということを

ぼやき始めたんです。


そして数日後。

彼が再度買ったのが、

今度はいわゆるバッグの紐(ナイロンの平べったい紐)の形のストラップ。

2個での販売だったので、一つを息子にやるつもりで買ったみたいです。


ところがそのころに、

寝違いのような肩の神経痛を発症・・・。

「あいたた・・・・」と声が出るくらい肩の痛みは悪化してしまいました。


でも、

最初に買ったストラップ、

もしくは二つ目のストラップが原因かどうかも本当のところ定かではありません。

もし紐が原因だったら、思ったより重さがある携帯、

その重さが紐にかかり、

肩の一部を刺激し、肩の炎症を引き起こしたのかもしれません。


これまでも、

斜めがけの紐のショルダーバッグはよく使ってましたけど、

そんな事態にはなってないですから、

それとどう違うのだろうかとも思います。

いわゆる今回間が悪かったのかもしれないし、

便利なため、かなり長い時間、肩からかけていたということもありますし、

もう一つは、携帯電話がバッグと違い、ぶらぶら動くので、

その度に肩に重さがかかったのかもしれません。


いずれにしても、

若い人たちはまだしも、

わたしたちの世代が使うのには、

ストラップにある程度の幅あること、

肩の一部分に一定の重さがかかり続けないように気をつけることが大切かなと思いました。


コリコリがコリゴリになり、悔しい思いをした夫、

最近は自分の肩掛けショルダーバッグの紐(2番目の紐よりもさらに幅があります)に付け替えて使っています。

↓携帯だけを外した状態。



これは大丈夫みたいです。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする