(↑今回はトラ刈りまでは行きませんでした笑。暑い中ありがとう〜)
「先週のコロナ感染者数が世界最多となりました」という
ニュースを聞いて、耳を疑ったわたし。
「え、どこが?」
「日本なの??」
今までイギリスやスペインや、いやアメリカだとかの
何十万人とかいう数字を聞いて、恐怖心しか持たなかったのですが、
それでも海外の話と思ってたところ、
今の日本がそういう状態だというのです。
死者数だけはまだそんなではないですが・・・。
でも、一体どういうことなのでしょうか??
これって、
気候の問題なのか、
オミクロン株の性質によるものなのか、
従来のマスクに意味がないということなのか、
夏に向かってマスクを外す機会が増えてこうなったのか、
行動制限がかかっていないことで、
人々の行動が変化したからなのか、
大きな理由は何なのでしょう・・・。
専門家の先生は、
色々な状況が重なってこうなったとまとめておられ、
かなり冷静な物言いでしたけど、
原因を特定することなく、
もう何の防御や回避措置もせずに
このままやり過ごし、
自然と減っていくのを待つということなのでしょうか。
最近は、首相や厚生労働省の大臣や、尾身会長など
国や政府からの発信があまりなく(あったとしてもわたしには届いていない)、
ただただ今は、
「行動制限はしない」や「経済は止めない」という掛け声ばかりが耳に入ってくるような気がします。
「行動制限はしない」というならば、
感染が広がっていくのは想定内でしょうから、
陽性者が増えた時にどうするのか、
体調が悪くなってしまった時に医療にかかれるような状態を作り出すなど、
政府や地方公共団体が今具体的に何をしていて、
今後どうしようとしているのか、
国民の不安をできるだけ払拭する具体的施策を明示してほしい。
これは報道の問題なのかもしれませんが、
一昨日も大阪の知事さんの(ややトンチンカンな)話だけしか聞こえてこないのです。
地方地方で、
それぞれの知事さんの発信を毎日でも報道してほしい、
こんな状況に不安を感じている人、困っている人を助ける具体的な発信を是非是非どんどん報道してほしい、
そう思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご主人がブルーベリー農園をやってる
遠方に住む旧友からのラインがピコーン!
こっちはいいニュース。
彼女、この春めでたく退職し、
今は、このブルーベリーの出荷を手伝いながら、
非常勤でのお仕事を続け、
さらに色々習い事を精力的にやってます。
まあ、その送られてきた写真を見て、
まんじゅう顔、めっちゃ元気をもらいました。

ワ〜〜。

え、何この大きさ??
左のはスーパーのブルーベリーで、
右側が彼女んちで採れたブルーベリーとな。

美味しいはずだわ。
ご主人様、一方でコーヒーも焙煎なさる方。

ブルーベリーの出荷の後は、
この納屋を改造したスペース(えっ、ここ納屋なの??旦那さんのベースなのね???)で、
コーヒーを淹れてまったりしてるんだとか。
ええわ〜。
わたしの理想の生活!
〜〜〜〜
『六本木クラス』の第四話の一言感想。
やはり平出友梨奈さんと鈴鹿央士くんがいいですね〜。
竹内さんと新木さん、平出さんの三角関係がさてさてどうなるか??
これも注目!
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。