
(↑京都のお土産、「金平糖」。
お茶の時間に皆でいただきました
色によって味が違うんです!)
第3週木曜日の午前には、
教会に集まって絵手紙サークル「むくげの会」をやっています。
10月も、昨日開催できました。
今回は、
長く体調を崩しておられて
来たくてもなかなか来ることができなかった
ご婦人が初参加。
彼女を加えて
10名で絵筆を持ちました。
男性4名、女性6名。

まあこれほどの人数だったら、
おしゃべりが華やかで、
なかなか準備をして線を引くというところまで行きません。

「じゃ、線引きからやりましょう」
と声をかけてスタート。
線引きが始まると、やおらシーンとなって(笑)。
でも、少し経ったら、
あちこちでいろんな話が飛び交って、
笑いが多く、中断も多く(笑)。
この日は牧師先生が関西弁全開でした。
これまではほとんど方言で話されるのを
聞いたことがなかったから、
雰囲気がいつもと違う。
明後日が誕生日で還暦を迎えられるとのことで、
先生、イメージチェンジ!??
関西人は10名中、わたしも含めて4名だったのに、
そんな先生につられて、
関西弁が席巻!(笑)
急に砕けた雰囲気になるのは、
この言葉のせいかな??
おしゃべりは盛んでしたが、
絵手紙も結構描けていました。

3枚を一気に描き上げたある方は、
「エネルギー切れ!」と言って
早々とコーヒーを入れて飲んでまったりしてたり、
他の方々の作品を見て鑑賞したり。
「こういう雰囲気の絵手紙サークルがいいなあ〜」
と思っていたまんじゅう顔、
ドンピシャで嬉しかったし
楽しかったです。
2時間描いた後は、
片付けをして30分ほどティータイム。
また1ヶ月後を楽しみに散会しました。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
はい、さすがなおさん。恐竜の絵手紙には皆さんの注目が集まりました。
年配の男性の方の作品ですが、ご自身が持ってこられた恐竜を描かれたもので、なかなかの再現力。そして文字も言葉もユニークですよね。
今回のピカイチ大作です。
1ヶ月、個人的にもやってませんでした〜。
もうsk_oyaziさんは、わたしの絵手紙を見つけられてますね〜。
そういえば、今回はわたしのをご紹介してませんでした。
新しい人をフォローしつつでしたので、あまり集中して描けませんでしたので。
「イタリヤをまとう赤」「ごろり昼寝の秋」がわたしのです。
楽しい時間を過ごせることが何よりですから。
秋らしい絵手紙が沢山並びましたね!
そんな中、恐竜の絵手紙が目を引きます。
言葉も面白いです。(*^_^*)
久々の絵手紙ですね。
まんじゅうさんのは、上の方にあるものですか?『ガブっと一口』とか。
気に入ったのは、
AIはおしえてくれない。
ゴキブリは知っている…
ですねー😁