
(↑毎年、今頃になるとかなめもちに生え登ってくる蔓性の植物。サルトリイバラですね??!)
昨日もすごく寒かった・・・。
日曜日の礼拝に出かけたのはいいのですが、
車を運転してるとどうも二の腕や肩が寒い。
長袖を着てるけど、ちょっと生地が薄かったかな・・・。
一昨日は蒸し暑くて、そのイメージで朝の支度をしてしまったのが良くなかった。
教会学校の時は、自分がお話をしたり、
担当してる幼稚園、小学校低学年がみんな集まってくれ、
新しい一年生も加わって、
色々気を配ったりしてたら、寒さなど忘れていたけど、
主日礼拝が始まってじっと椅子に座ってると、体がひやっとしてくる。
冷えてくると、咳も出て、これはまずい!
礼拝のほぼ終わりに近づいた頃、あまりに寒くて、咳も出るから、
急いで車に避難。
そのまま家路についた。
帰って冬物のハイネックのセーターを着込んだら、
一息つけた。
今年の春はちょっと気が抜けないです。
気温の乱高下は、いつも以上。
年齢も重ねているから、それになかなか体がついていかない。
さらに、体で季節が感じられないでもいるなあ。
そんな午後、スーパーに行ったら、
山椒の実が売っていた。
そしてわらびも。
わらびなんて、
子供の頃、おばあちゃんが山から採って煮物にしてくれたのを
食べたっきりじゃなかったっけ?
もちろん外食で口にしたことはその後もあったと思うけど、
自分のうちでとなると、何十年ぶりか??!
だから、買っちゃった。
すごく好きなわけではないけど、
何だか旬のものを食べたくなったから。
それぞれにアク抜きが必要。
でも大したことはないですものね。
夕飯の支度をしつつ、一方でせっせとアク抜き。

アク抜きの後は、今使う分を除いて、小分けして冷凍。

小さじ3杯をちりめん山椒に。


わらびは、アク抜き中。

昔おばあちゃんがよく高野豆腐と炊き合わせてたので、
それを作るつもり。
気候が行きつ戻りつして、
いつの間にか梅雨のような状態になってる
今年の晩春から初夏にかけて。
こんな時こそ、
季節感を旬のもので感じる、
それもちょっとした贅沢ですね〜。
と、買い物ついでにカルディに寄ったら・・・・。
5月13日(金)から限定販売の「サイゴンバッグ」が目に止まり・・。

ベトナム料理大好きだというだけで、
なんの知識もないくせに、勢いで買ってしもうた・・・・。
1400円。
高い散財・・・・。
あまりにバッグが可愛すぎて・・・ね。
中には、
ベトナム焼きそば、
オートミールミニバイト、
シーズニング・ブンボーフエ、
レモングリーンティーが入ってた。

ベトナム焼きそばは美味しそう。
オートミールミニバイトは甘いお菓子。
一つはとっても小さいですが、カロリーは高いだろうなあ。
すごく美味しいです。
で、
「ブンボーフエ」はお初。
最近も「フォーチュントウキョー」で牛肉フォーを食べたところ。
何だかよくわからないけど、調味料です。
使ってみるしかない(笑)。
同じ日に、
旬のものと、ベトナムのものと・・・。
我が家の食材、ちょっと混沌としてきましたが、
色々試してみたいと思います〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
聞くところによると、九州の方では、この葉っぱを「いげん葉」と呼び、「柏餅」の代わりに「いげん葉餅」というのが存在していた…らしいです。^_−☆
ところで、ここんとこの「気温の急変化」には、参りますネ。ご自愛ください。♪( ´θ`)
我が家の駐車場のちょうど運転席に乗り込む横あたりのかなめもちから、この時期、ピロンと先っぽが出てくるので、「なんだろう〜」と思ってたら、夫が「サルトリイバラだ」と。わたしは知りませんでした〜。根っこが薬用になるとか。でも葉っぱもそうやって使われるのですね〜。
毎年のように目に付くので、ちょっと可愛いなと思っています。そのままにしておきますね〜。
ほんと、今日も寒い。お互い気をつけて過ごしましょう〜。
よかったら、私んとこの過去記事、カテゴリー「旨いもん」の中、「2006年」の「5月」「8月」に書いてるので、覗いてみてください。(^.^)
ウチの方では、お盆の「8月14日」に、お餅を「シソの葉」や、この「バラっ葉』を貼り付けた物を、仏様に供える風習があります。^_−☆
このサルトリイバラ、私は田舎育ちにもかかわらず、知らなかったんです。九州の話も書かれていたから、西日本にも生えてるものだろうけど、わたし的には身近じゃなかったです。面白い〜〜。