手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

二年目のど根性ひまわり、発芽!& 本日のストウブ(その12)

2022-05-17 | 庭仕事
(↑「マルサラワイン」ゲットです!)




昨年、

ブロ友のsweetpotatoさんから頂いた、

東日本大震災復興プロジェクトの一つ、「ど根性ひまわり」。


これは一体何なのかというと・・・・。


もともとは、大震災2週間後くらいに、石巻の瓦礫の中に

「がんばろう石巻」という大きな看板が立ったそうです。

流されてきた木材で作ったこの看板は、

やがて復興のシンボル的存在となりました。

そしてその夏、看板の周りにはひまわりが育ち出したのです。

津波によってどこからか流されてきた種、

津波にも塩害にも負けずに逞しく育ったひまわりを、

石巻の人たちは「ど根性ひまわり」と呼び、勇気をもらったとのことです。

そして、

その夏の終わりに採れた150個の種は、

2世3世と命を繋ぎながら、配布され、

日本各地に命を増やして行ってるとのこと。

昨年我が家にも、

東北地方と縁がおありのsweetpotatoさんから種が届き、

無事花を咲かせることができたんです。

そこから採れた50粒ほどの種。

花を咲かせるほどに中身が充実しているか不安もあり、

全然芽が出なかったら・・・とちょっと心配にもなりましたが、

思い切って植えましたら、ぼちぼち芽が出始めました。


ゴールデンウィークの頃に植えたから、

約10日ほどでの発芽です。



荒っぽいやり方ですが、

ポットで育苗せず、直播です。

密集してきたら、間引きしていく予定。




芽が出るって、すごく嬉しい気分。

そして、双葉って本当に可愛いですね〜。

いつ見てもほっこりする。


石巻の瓦礫の中からぐんぐん育っていったように、

逞しく育ってほしい、

そう思いながら、東北の方々に思いを馳せました。


これからもひまわりの成長を見ながら、

その度ごとに彼の地のことを思い出し、祈らせていただこう、

そう思いました。



本日のストウブ。

17. 肉豆腐




これって、実際のレシピの二倍量で作りました。

なので、木綿豆腐は2丁で、玉ねぎが2個、しめじは1個のまま。

もちろん水は全く入れていません。

でも、

いくら木綿豆腐からの水分が出るって言っても、

ストウブから溢れるくらいの水分が出てますよね。

だからと言って、味が薄いわけではなく、ちょうど。

びっくりします。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旬のものを手に入れる & ベト... | トップ | 助け舟が出た! & 「チキン・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sweetpotato66)
2022-05-17 11:05:36
まんじゅう顔さんちのひまわりも、芽が出ましたね!我が家も、後から蒔いたものが芽を出し始めました。植木鉢よりお庭に蒔いた方が大きくなりますね。今年もうちのひまわりはミニサイズです。
ストウブ調理が毎回美味しそう。玉ねぎとしめじからも水分が出るからでしょうね。
栄養分丸ごとですね。食べ過ぎ注意!?
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2022-05-17 15:32:15
sweetpotatoさん、送っていただいたひまわりの種、次の世代に繋がりそうです。ありがとうございます。今年は少し余裕を持って育てていけそうです。夏に向かっての成長が楽しみです。
ストウブ料理、とても簡単で準備するものも少ないレシピなので、追試がしやすく、美味しいです。この手の鍋は本当に便利だと思いました。
そうですね、食べ過ぎ注意です!(笑)
返信する

コメントを投稿