
(↑「ウンベラータ」、約1ヶ月でこれくらい葉が出てきました)
これまでコリコリ夫のファイリングについては
何度か取り上げてきました。
こういうの、
他の人の役に立つとか、万人受けするかどうかは別にして、
夫本人は、色々考えたり、工夫したりするのが楽しいので、
趣味みたいなものです。
かつては、おしゃれなファイルを買ったり、
ダイソーのクリアブックを使ったりしてました。
その時その時、
「これがいい!」と言って家族に見せびらかすわけですが・・・。
何ヶ月か経つと、その方法がいつの間にか変わってる。
そんな彼、
今のベストはこれなんだそうです。
それは、ただただ単純なA5サイズの透明クリアホルダーを用いたもの。

↓アマゾンへはこちらから。
彼が日常的によく使っているバッグは、
前にもわたしのものでご紹介した、
キプリングのクロスボディバッグ「アルト」。
あまりの使いやすさにわたしは2色持っていますし、
夫も1つ持ってます。

病院に行ったり、ちょっと出掛けていく場合、
夫はこれを愛用してますが、
このバッグに
「A5サイズの透明クリアホルダーを数枚」入れておくんだそう。
サイズ的にはこんな感じ。


病院に行くときは、
行く前に、
予約表と保険カード、病院カードをまとめて1つのクリアホルダーに入れておくと、病院に着いた時に便利ですね。
診察の後はというと、
病院の領収書が出たら、別の一つに入れたり、
処方箋をまた別の一つに入れたり、
予約表をまたまた別のに入れたり・・・・。
内容ごとにホルダーに入れておく。
バッグのファスナーを開けたら、
透明なクリアホルダーばかりなので、
何がどこに入ってるかよくわかりますから、
必要なホルダーだけ取り出せばいい。
病院って、
立ったままバッグからものを出し入れすることもままありますから、
パッと取り出せるのは楽です。
A5クリアホルダーって、
病院の領収書、伝票等など、結構ジャストサイズで入るんですよね。
とても単純なことですから、すでにやっておられる方も多いかも。
夫としては、色々手を出しましたが、
最終的にこれが一番便利だと納得したようです。
確かになあと思います。
わたしも病院に行ったら、
バッグの中のあれやこれやがごちゃごちゃになりがち。
「どこに入ってるっけ?」と探し回ったり、
グチャと入れてしまって訳がわからなくなったり・・・。
一つずつ別々に入れておくと、グチャにはなりませんね。
そして数枚のクリアホルダーが揃って入ってますから、
バッグも自然に形が整いますし。
クリアホルダーA5サイズ、
これの角を丸くカットしておくのが夫のさらなる工夫。


元々角をカットするカッター「かどまるPRO」を持ってますからね。
こうしておくと、
バッグからの出し入れの際、
ホルダーがバッグに引っかからないそうです。
なるほど!
兎にも角にも、
「Simple is best!」
やはりこれは真ですね。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
大学病院は本人確認の診察カードやら予約券やらをちょこちょこ取り出さないといけないし、いつのまにやらバッグをごそごそしていました。
診察券入れるポーチを作りましたが、他の病院の分までは要りませんものね。
クリアファイルは思いつきませんでしたよ。