![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/cee00600fba9c0ffe661b5c76ce0e565.jpg)
(↑↓昨日の「たけのこ芋」の絵手紙です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/511d84eb8c0ceaa57f0c150be4a03a81.jpg)
今回は最初に、
ブロ友のやま ももこさんからのリクエストで、
わたしの絵手紙用の筆をご紹介いたします。
一介の絵手紙ファンですので、大した筆は持っておりません。
20数年前に購入したものが3分の2くらいでしょうか。古いものが多いです。
右側の長いものが絵を描いたり、文字を書いたりする筆。
左の短いものが彩色用の筆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/78059d8df9d3007950ab18214e1a9919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/151c453dc6c3d045f28c70546ae40cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/4efad2f53c14687d3810b13365c07e43.jpg)
わたし、つくづく人間がひんまがってまして、
時々、「もう嫌だ〜」と思っちゃうことがあります。
そして一人で怒ってる(笑)。
ここ最近も、
ふと、
「わたしって、何かと『ありがとう』ってよく言うよね。
でも、家では誰もわたしに『ありがとう』って言ってくれない!」
と思うことがあって、
それからは、誰がわたしに「ありがとう」って言ってくれるか
何かをするたびにじっとうかがってるブラックなまんじゅう顔が顔を出す。
ところが、やはりわたしのすることは、
家庭の中ではみんな当たり前のようで、
なかなか「ありがとう」って言ってくれない。
息子が時々「ありがとう」って言ってくれるかな。
まーさんはほぼ言わないし、夫もあまり言わない。
夫なんて「うん」で終わり。
まあ、心の中では感謝してくれてるとは思いますけどね。
だんだん嫌な気分になってきて、
「ええい、わたしも『ありがとう』なんて言ってやらない!」と心に決める。
ところが「ありがとう」を我慢するって結構大変。
言わないとなんだか嫌な気分が残る。
だんだん我慢ができなくなって、
そんなことでイライラしている自分も馬鹿みたいに思えてきて・・・。
「ありがとう」を人のために言ってると思ったけれど、
結局は自分のためだったと気づく、
今更ながらの馬鹿者まんじゅう顔です。
そこで今度は、逆に何でもかんでも当てつけに「ありがとう」って言ってやろうと思い立つ。
でもこれも全く長続きしない。
場面は変わりますが、
わたしの今の職場は本当に居心地がいい。
その理由を考えてたら、
それは同僚同士が、どんなに小さなことでも「ありがとう」と言い合うから。
また、人のやったことを自分のやったことにせず(当たり前のことですが、現実にはなかなかそうなってないようで)、
「これは◯◯さんがやってくださったのです」とはっきり言う(子供に対してもです)土壌があること、
さらに何より素晴らしいのは、
目があったら自分から「こんにちは」「お疲れ様です」「さようなら」と言い合う。
主任級の人たちの人間ができているので、
彼らが率先してそれをやってるから、
若い人も新しく入ってきた人もそれに倣うのでしょう。
「ありがとう」って言葉は、
相手を認め、自分を認める言葉。
意地になってないで、
怒っていないで、
周りが誰も言わないところでも、わたしはわたし。
感謝する気持ちが少しでもあったら、
「ありがとう」を素直に言い続けたいと思いました。
以上、まんじゅう顔の小さな告白でした(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
筍芋〜素晴らしい絵手紙〜♬
生産者の方が見たら狂喜乱舞かと(^-^)
有難う〜ありがとう〜一日に何度も
使う言葉です。
気づけば返って来る事は余り無い?
其れでも感謝を込めて〜ありがとう!
言い続けましょうね(^-^)
今日もどうぞお元気でご活躍を!
たけのこ芋、ご存じでしたか?わたしは初めての遭遇で、最初は正体がわからず、やや不気味でした(笑)。
その不気味感は残って、醤油煮にしてもなんだか不思議な感じ。
でも、すごく美味しかったです。
幾つになっても新しいものに出会いがあるというのは、とてもいいかも。
ありがとうという言葉、改めて素敵な言葉ですね。
今回、自分の勝手な苛立ちから大切な勉強をしました。これも幾つになってもです(笑)。
また、私の拙い文章に励まし頂き本当に有り難うございます。感謝一杯です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
naotomo3451さんもたけのこ芋は初めてでしたか?
世の中、面白い食材がたくさんありますね。
最近は道の駅などでの絵になる食材探しが楽しいまんじゅう顔です。
わたしの拙い絵手紙についても触れてくださりありがとうございます。励みになります。
拙いブログ書いている私のところにありがとうございます。
ありがとう は、相手を認めーー、ーー、の文章を含めてとても為になりました。
ありがとうございます。
また拝読させていただきます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
この歳になっても、日々の生活の中で、教えられ気付かされることがたくさんあります。「ありがとう」についても今回、改めて教えられました。keikoさんの「ありがとうございます」も嬉しかったです。
わたしも遊びに行かせていただきますね〜。