(↑まだ「ソメイヨシノ」が完全に散ってない中、「はなみずき」が咲いてます)
丸5年の日々って、
どんだけ〜〜。
まだ仕上がってないけれど、
これまでの日々だけでも結構なもん。
「オヒアレフア」のタペストリーを始めたのが、
2019年3月。
この度、
キルティングの部分で3年以上進められなかったのを、
「3日ほどで仕上げる」と言った決意に従って、
日曜日の夕方終えることができました。
この日、朝早くから教会学校のお話(説教)の役目もあったし、
主日礼拝では、聖書朗読の役目もあったので、
緊張しっぱなし。
無事に全てを終えて帰宅したらドッと疲れが。
でも少し休んだら、針を持てたのです。
今回のエコーキルト、
やり始めたら、
なんの問題もなかったのに、
長い期間、
うっとなってしまったのは何だったのか・・・。
何てない理由で、
ドツボにハマったわけでした。
一応、キルティングが全て終わったので、
しつけをとってスッキリ。
いよいよあとは、
周囲をバインディングして
飾るためにポールを入れる袋をつけるだけ。
こちらは本当にゴールが見えてきました。
肩の大きな荷が降りたような気分です。
スッキリ!
次は、「アフリカン・チューリップ」のキルティングです。
これも作り始めてから、
3年ほど経っていて、
この状態で2年間放りっぱなし(笑)。
先生からキルトラインについては
すでに少し入れてもらってます。
キルティングがしやすいように、
布を四方につけ足しておく。
「オヒアレフア」から外した手ぬぐいを、
今度はこちらにつけました。
最近の様子も
「Quilt Diary」に写真と共に記録しました。
セッティングOKで、
もうどんどんやっていくっきゃない!
今はその時かな!?
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
まわりをきちんと包む作業が残っています。
頑張りますね〜。ありがとうございます!
ここまできたら後はすぐですよね。
完全に出来上がるのが楽しみになってきました。
あ、お教室に飾るのは辞退するつもり。前のもそうしたのですが、恥ずかしいので・・・。
作品展で見てやってくださいな〜。