
2020年の2月にこんな記事を書きました。
2020/2/9「吐き切る生活!〜「2020・主婦日記」の第6週目」〜
このブログでは、
美木良介さんが推奨されてる「ロングブレス」の本を紹介し、
「息を吐くということが大事だ」ということを書いています。
ところが、
飛びつきやすいが、
飽きやすいまんじゅう顔、
本を読みながら、呼吸法を意識して生活してたのは1、2ヶ月で、
緊急事態宣言が解除されて以降は元の木阿弥。
もちろん時々は思い出してやるのですけど、
それくらい。
なかなか続けられないでいました。
ところが、懲りないのもまんじゅう顔。
実は最近、こんな本を買っていたのでした。
「ジャパネットの社員が毎朝実践するロングブレス1週間即やせプログラム」
幻冬社から7月に出ました。
↓アマゾンへはこちらから。
この情報は毎日のように見ている朝の情報番組「羽鳥モーニングショー」から。
美木良介さんがリモートでこの番組に参加、
今回の新しい本の紹介をされてて、
個人的に「ジャパネット」という会社が好きだったり
その時一緒に体を動かしたのが気持ちよかったりしたから。
ところがこの本、
買ったはいいけど、
リビングに放っておかれたわけで・・・。
パラパラはめくって一つ二つはやってみてもそれくらい。
なかなかまーさんが見てるテレビを中断して、
付属DVDを入れるタイミングが見つけられなかったのが大きな原因。
でも昨日、まーさんをディに送り出した後、
やはり「羽鳥モーニングショー」を見ていたわたしたち夫婦、
その場で体操(ロングブレスではありません)をやってるのに参加して気持ちがよかったこともあり、
夫が放っておかれた本を見つけて、
おもむろに本付属のDVDを再生機に入れたんです。
この本は、各曜日にすることが決まってて、
この日は水曜日で、「肩こり&腰痛改善の日」ということでした。
とにかくやってみようということで、
DVDを見ながら10分ほど。
全部で10トレーニングをこなしました。
体を動かすということよりも、
呼吸を第一に、それに体の動きをつけていくような感じで。
最後の最後のリラックスで、
呼吸を合わせるのが難しくなるほどの運動量。
なんでもそうだと思いますけど、
やり終えた後は、汗がぐっしょり、
そして体はスッキリ。
何より良かったのは、10分間、吸って吐いての呼吸法で運動したため、
その呼吸法が、
エクセサイズを終えた後も体が覚えてるんですね。
トイレに入ってても、
椅子に座って他のことをやってても、
吐き切るよう呼吸してる自分があったんです。
たった1日やって、ブログ書いてるわけで、
「効果があるのかないのか、
それよりもあなたが続けてやれるかどうかもわからないじゃん」って、
言われそうですけど、
ま、「こういうのもあるよ〜」っていう感じでご紹介を。
「お腹の大きいひと」である夫と、
「お腹がぷよぷよなひと」のわたし。
とにかく夏休み中は毎日一緒にエクセサイズをやってみようと決意したところ。
一人だったら、続けられなくても、
相棒がいればなんとかなりそうです。
あ、「ゆらころん」もやってますよ〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
ただゆらゆらと・・・・。
ちかこーんさんはスリムだから、肉などつきそうにないけど、やはり気になるところがあるんですね。
やってみてわかったけど、この美木良介さんのは、呼吸だけではないですね。筋トレなどもしっかりやるもので、こりゃちゃんとやれば効果は出そうですよ〜。
ゆらころんと違い、こっちはながらではできそうにありません・・・。
ただ、呼吸法って大事だから(前出のポテト姫さんのご指摘の通り)、生活に取り入れるのは絶対いいと思います。
勉強になりました!
この美木良介さんのは、呼吸法だけでなくて、筋トレ、有酸素運動を伴うものなので、結構効果があるのではと思います〜〜。
すんばらしい( *´艸`)
私はお腹にはびっくりするほどつかないのですが,
すぐに顔や足や二の腕にでてきます。
呼吸って意識しないと全くのダラダラ吸い&吐きですもんね。
顔周りは呼吸でガラッと変わってきそうかな?!
家事の合間にTVを見ていてもPCを触りながらだけど,
TVとPCと呼吸だったら3つ同時にできるかも(≧▽≦)
すぐ忘れそうだけど今夜やってみます。
ところで、「水を差す」ようで恐縮ですが、「呼吸法」だけでは「痩せられない」と思われますよ。(๑˃̵ᴗ˂̵) やはり、筋力を付けて、有酸素運動をして、脂肪を燃やす行為をしないと…。
昔は「オペラ歌手」=ふくよかな体系、というイメージがありましたが、今は皆さん「スリム」ですよ。(^.^) やはり「演劇」の要素もあるので、「見た目」も重要のようです。
あと、人間は皆「寝ている時」は「腹式呼吸」をしているんですよ。(^-^) 「腹式」と言っても、実際に「空気が入る」のは「肺」。その際、「横隔膜を下げて」肺が膨らむ場所を広げて、空気をたっぷり取り込もう」とすると、下腹が押し出されるので「お腹が膨らむ」ようになる…という原理です。^_−☆
素敵です〜〜。
まさにポテト姫さんがご指導されてる呼吸法が、今回の美木良介さんのブレストととても似ています。腹式呼吸ではないですが・・・。
でもモリクミさんが長年やってきた呼吸法ということだったら、痩せるということについてはあまり期待はできないですね。もちろん声楽の方は、カラダ自体が一つの楽器のようだと聞いたことがあります。ある程度の体格がある方が声は出るのかな?
ただ、健康にはもちろんすごく良さそう。ポテト姫さんはずっとその呼吸法が当たり前だったわけですから、今頃気づいたわたしはとても羨ましいです。
そんなわけで、我々が長年続けてきた「呼吸法」と同じことが、最近目にするテレビなどの健康番組にて「もてはやされてる?」感じなんです。そこに出演していた、声楽家でもある「森公美子」さんも「これって、我々が長年やってきた呼吸法なんですけど?」と発言してました。
そういえば、私の参加しているオバサマ合唱部のメンバーは、皆さま「それなりの」年齢なのに、病気しませんね。(๑˃̵ᴗ˂̵)
私の主催している公民館講座でも、始まる前に、毎回「呼吸法」と「簡単な発声練習」を行うのですが、予想外に「かなり」喜ばれてます。
私が指導しているやり方は「鼻から息をたっぷり吸って〜!」「ちょっと止めて〜」「歯と歯の間から、ス〜っと、少しずつ、細く長く、息を吐き出しましょう。」「最後の頃は、お腹から搾り出すように…。」これを3回繰り返し、次は、「今意識した、お腹(へそまわり辺り)を、アコーディオンのように動かして、息を吐きましょう!」と「ス〜、ス〜」と繰り返します。呼吸法はこれで終わり、次は発声練習へ。(^.^)
正しい呼吸法は、健康に良さそうなので、ぜひ続けてくださいネ。(^。^) ちなみに、水泳の時の呼吸法と似ていると思ってます。「瞬間的に吸って」「細く長く吐き出す」…どうでしょう? ^_−☆