手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

当たり前の生活

2021-10-21 | 健康・美容


この夏、ほとんどお風呂に入らなかったかも・・・・・。

シャワーだけという日が続きました。


ところが、この数日前からの急な気温の低下で、

体が冷え切ってる。

シャワーだけでは寒すぎて、

とうとう我慢ができなくなったまんじゅう顔、

久しぶりにゆっくり湯船に浸かりましたら・・・。

なんとその夜は、一晩ぐっすり!!?


実は最近、夜中の2時ごろ目が覚めることが多くなってました。

目が覚めても、そのままさっと眠れればいいのに、

1時間くらい目が冴えてしまうこともあったのです。

もともと10時ごろには布団に入ってたから、

睡眠時間は足りてますけど、

自分の中では寝不足な感じが残ってました。

歳のせいかな〜って片付けてたのですが。


もしかしたら、ぐっすり眠れたのはお風呂のせい?

騙されたと思って、次の日もゆっくり湯船に。

すると、またぐっすり。

また次の日も同様・・・。


これは明らかです。

湯船に浸かるのが幸せ〜っていう方がほとんどだと思うのですが、

わたしはあまり得意な方じゃない。

浸かるの自体は嫌じゃないし、とても気持ちの良いものですけど、

貧乏性なもので長くゆっくりができないのです。

いっとき、iphoneを持ち込んで、ドラマとか見てましたが、

これも長続きしない。


本当は夏の間も体が冷房とかで冷えていて、

お風呂にしっかり浸かるってことは大事なことなのですが、

周囲が暑いと、わたし、ますます苦手になってしまって・・。


でも、心を入れ替えました。

湯船にしっかり浸かるという、

「当たり前の生活」をまずきちんとやってみようと思います。

「肩こりがすごい」と言っているのも、この湯船に浸かることで、

少し解消するのではという気もしています。

体のあちこちの調子がイマイチなのも、

こういう当たり前の生活をやっていないからかも・・・・。


昨日は好天の元、

ノルディックウォーキング教室もありました。

1時間10分ほどで、5,2km歩きました。



空は、新海誠の映画のような色合い。



米軍機が低空飛行で何機も飛んでいくのがちょっと怖かったけど・・・。


気持ちよく歩き、

お風呂に浸かる、

久しぶりに「オンセンス」も入れて。


↓過去記事です。「オンセンス」について書いてます。


身体の調子や気持ちを整えたい秋。

わたしとしては、「まずは当たり前の生活を!」で、リセットです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「サワークリームケーキ」です。




このレシピはめちゃ美味しいです。若山曜子さんの「りんごのお菓子」から。

トッピングのりんご、

砂糖とシナモンをまぶすのを忘れましたが、問題なし。

あっという間に無くなりました。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、秋の夜長は「テレビドラマ」が楽しいかも!

2021-10-20 | ドラマ・映画・漫画・youtube
(↑一昨日の夕日。急に冷え込んできました)



最近はほとんどテレビを見ない生活ですが、

秋クールのドラマは結構面白そう。


これまで見続けてきた定番の『相棒』や『ドクターX』(どちらもテレビ朝日)はもちろんのこと、

先日ご紹介した『王様ランキング』(フジ)も楽しみ。


さらに『最愛』、『日本沈没』も見てみたら面白い。

最後の二つはTBS。


『最愛』の方は、


何気なくわたしが録画をしていたのですが、それを息子が先に見て、

テイストが『Nのために』に似てると呟いてました。

後から調べると、

やはり!!!


わたしも見て、これはすごいと思いました。

キャストがまずすごい。

でも、それぞれが静かに役をこなしてるって感じ。

映像の切り取りも素晴らしく、テンポもあり、

1時間のドラマでも内容がぎゅっと詰まってる感じ。

息子が「母さん、これめっちゃ面白いわ〜」と半日ほど繰り返し言ってたわけがわかりました。

このドラマの吉高由里子、松下洸平、特にいいです!


『日本沈没』は、

もともとわたしたちが子供の頃、

小松左京さんの小説が大変有名になり、テレビドラマ、映画と大人気だったもの。

何度かリメイクされ、また今回のリメイク。



今回のドラマはまだ二話目だけれど、

あまりに壮大な話ゆえに、

作り方によってはチープ感も出そうだと思いましたが、

主人公の小栗旬や、松山ケンイチ、國村隼、香川照之ら、演者のレベルの高さゆえに、

求心力のあるドラマになっていると感じました。


最近は、話題性はあっても、

どんどん風呂敷を広げ、

最後にしっかり回収できないまま終わるようなドラマもあったり、

人気アイドルに頼った、内容的にはチープなドラマもあって、

グングン引きつけられ、

最後の最後まで面白いドラマってそんなに多くない。


わたし、

原作、脚本、演者がしっかりした見応えのあるドラマに飢えてます。


本とテレビが興味関心の宝庫だったわたしの子供時代。

テレビドラマやドキュメンタリーに随分影響を受けたことも。

テレビは時代の先端を行き、かつ、その時代を反映してきましたが、

今はどおってことないですね。


軽いバラエティが多く、

「面白い〜〜」って思う番組が少ない。

あったかいホームドラマもないし、

単純で勧善懲悪な時代劇もない。


確かに多くの媒体が存在するようになり、

テレビだけに頼る時代ではなくなりましたけど、

それでも「テレビっ子」のわたしとしては、

是非是非、時代に争って、

良い番組、良いドラマを生み出していってほしい。


皆さんは、

秋のドラマ、お気に入りはあるでしょうか〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジが美しいiMac、我が家へ! & りんごバター

2021-10-19 | PC






色々な色があった中、

あえてオレンジ色を選んだものだから、

オーソドックスな色よりも10日ほど届くのが遅くなって、

注文より1ヶ月後の昨日、

ようやくiMacが我が家に届きました。


でっかいアタッシュケースのような箱で。




まーさん、めちゃ興味津々。

こんなにおしゃれな化粧箱ですから。

アップルらしいですね〜。


こんなふうに入ってて・・・・。

このパソコンの下にマウスやキーボードなども入ってます。





いつも線を繋いだり、設定をしたりというの、

全部夫任せにしちゃうのですけど、

今回はちょっとわたしも見ながら横で勉強。





今回分かったことは、

前のiMacにどんだけ〜というくらい写真を保存してたこと。


前のiMacは、

1テラの容量があったため、気にせずどんどん保管してたのですが、

今回のはその4分の1の容量。

iCloudの時代ですからね。

これからはどんどんiCloud を使っていかなければ、

あっという間に容量いっぱいになってしまうことでしょう・・・。


そのため、

今は必死に不要な写真や書類をゴミ箱してます。


そもそも写真の保存量が多くなったのは、ブログのため。

ブログを始めて以来、景色やものの写真が一気に増えました。

歳をとるにつれて、自分の写ってる写真はぐんと減ったのにね(笑)。


ブログ用だから、終わったらどんどん廃棄していけばいいのに、

そのまま残してしまったものだから、今ツケが来てます。


少しの間、この整理整頓に時間がかかりそう。


このiMac、内側の整理整頓が済んだら、息子のところにいく予定。

息子はMacBook Proを使ってますが、

このiMacはモニターとして使うそうです。



さて、話を新しいiMacに戻してと。

この新iMac、色がオレンジなので、

めちゃ華やかで、部屋がパッと明るくなった感じ。

前のマックと比べて画面サイズは同じで、側が少し小さくなったかな。

超薄いですしね。




色が色だけに、ちょっと「乙女テイスト」です。


PCが変わって、わたしのコックピットデスク上もリニューアル。

新しくセッティングするために、周囲を大掃除し、

元あったものをデスクに置き直したら、

PC自体に色がついてるために、今度は周りの文具と色が混在することとなり、

カラフルというか、ごちゃごちゃっていう感じにも見える。


今後は、

統一感が出るように少しずつ色合いも揃えていきたいなと思いました。







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

紅玉、冷蔵庫に入れたままになってましたので、

まずは「りんごバター」を作りました。





今週中には、残りの紅玉も使い切りたいと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『王様ランキング』がはじまりました〜〜。

2021-10-18 | ドラマ・映画・漫画・youtube
(↑アマゾンプライムの画面をお借りしました)



わたしが最初にネットでアニメにハマったのが

『王様ランキング』。


↓2020/7/1のわたしのブログ


とにかく主人公が愛らしく、

次がどんどん読みたくなる、そんな漫画です。


主人公は、第一王子のボッジ。

耳も聞こえず、しゃべることもできない非力な王子ですが、

明るく芯の通ったまっすぐな性格で、

周りの人たちを巻き込んで、ぐんぐん将来の王としての資質を身につけていく、

いわば彼の成長物語になっています。


いずれテレビアニメーションになると知っていましたが、

噂を聞くことがなかったので、

その後どうなったか、太刀消えたのかと心配になってました。


それがいよいよスタートということで、

早速見ました。


と、言ってもなんと深夜枠のアニメなので、

次の日仕事のまんじゅう顔は、オンタイムで見る勇気はない。

録画をしようと思ってましたら、

なんとアマゾンプライムではすぐに無料で再放送を見ることができるんです!

ラッキー!


↓公式サイトからは動画も見られます。


なんとですね、

オープニングテーマ「BOY」は、

king gnuが歌ってるのですよ〜。

アニメに合うのかなとちょっと心配してましたけど、それがピッタリ!


エンディングはyamaの「Oz.」。

夫はyamaの歌声が好きで、ファンなので喜んでました〜。


人気者たちの饗宴〜〜。

すごくないですか〜〜。


アニメの中のボッジもめちゃ可愛い。

よりお茶目度がアップしたような。

絵もとても綺麗です。

まだ1話だけしか見てませんけど、

内容もスッキリ分かりやすくなってて(漫画の方ではちょっとわたしには分かりにくい部分もありましたので)

今後の展開が大変楽しみになってきました。


今後唯一無二の親友となっていく「カゲ」との関係も見もの。


大ヒットの予感。


これはこの秋の超・超オススメです!



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の1週間と疲れ〜「2021・主婦日記」の第42週目〜

2021-10-17 | 2021年の主婦日記
(↑10月入った頃に植えた多肉ちゃん。しっかり根付いたようで元気です)




           




先週は、

仕事も2倍くらいの忙しさで、

まんじゅう顔、ヘトヘトな1週間でした。


家の家の方でも、

ここにきて、20年以上が経つコンロの不具合が発生、

料理を作るのがかなり厄介になり、

コンロ業者との打ち合わせがあったり、

まーさんのケアマネとの打ち合わせがあったり、

まーさんを美容院へ連れていったり、

まーさんの服を買いに行ったり、

教会学校の準備がしこたまあったり、

なんだかんだ、

バタバタしつつ1週間。


週末にはコンロ業者が新しいコンロと取り替えてくれて、

ようやくホッと一息。

新iMacも届いて、パソコン周辺はピカリンと。

庭木の剪定業者も来てくれ、外回りもスッキリ。


リニューアルが至る所で。


でもでも、

外側は何事も新陳代謝が激しい、

あれもこれもの入れ替わりの時期となってるのに、

わたしの体の中には老廃物が溜まってる、溜まり続けてる。


肩こりがひどく、体はだるい。

個人的にはいわゆる黄色信号。


やややばいと感じています。


だいたい、こういう時に調子を崩すのがいつものパターンだから。


週末、

とにかく気持ちをニュートラルにすることに努めました。


半年ほど前からやっているayayogaのレッスンがあったので、

オンラインでaya先生の指示に従ってゆったり体を伸ばす。


1時間やってドバッと汗をかきましたが、

後の気持ちの良いこと。

体のだるさがいっとき吹っ飛びました。


横になって寝てしまうよりは、

こんな風にある程度体を動かしたほうが、体の新陳代謝も進み、

リラックスできるのですね。

夜には家族にマッサージをしてもらい、

その後は「バンテリン」の力を借りて。

メントールのスッとした感じで、一気に入眠できました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「ノーファンデ」を目指す、

「あきゅらいず」化粧品を使い始めて3ヶ月。


ようやく1本目が終わる時期が来ました。

「秀くりーむ」のこの入れ物、

面白い作りになっていて、だんだん残りは上へ上へと移動していく形。

↓後、2回分くらい残っています。


最後は、

中身見た目も何もなく、プッシュしても全く出なくなって終了。

気持ちの良い終わり方(↓右側)


昨日から2本目(↓左側)です。

朝晩たっぷり使ってこの消費量ということになります。



「秀すくらぶ」の方もちょうど同じ時期に終了。

コスパ的には悪くないかなと思います。


ただし、石鹸だけは消費が早いですが。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする