手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

秋の庭はハロウィーン風に!〜「2021・主婦日記」の第40週目〜

2021-10-03 | 2021年の主婦日記





(↑月またぎの週なので。2ページに)



週末には10月に入り、

大きく秋へシフトチェンジした節目の週。

息子は、来年春の就職先の「内定式」を終え、

いよいよ後期に入った大学も最終段階。

卒論が残ってます!

夫も半分くらいの職場仕事が再開し、

それぞれに気持ちを引き締め、

いざ秋へ!という感じになった週でした。


わたしはというと、

今週からは仕事がフルフルで始まります。

長く緊急事態宣言発出で、

教会の礼拝も教会学校もお休みでしたけれど、

来週からはそれも対面で再スタート。

チョコッと仕事だけ外に出ていたのが、

今後は仕事も教会も出ていく事になります。


先週はその最後のゆったり期間ということで、

家の秋の準備をコツコツする週末にしたんです。


郵便物を送ったり、定額預金の満期の処理をしたり、

通帳を作り直したり、

細々した雑用をしながらですが、

珍しく家に一人の日は、秋の庭の準備もやりました。

台風一過で気持ちのいい週末でしたから。


子供が小さい時は、

なかなか自分の時間を持つことができずにいましたが、

子供が昼寝をしているときに

庭に出て花殻を摘んだり、草を抜いたりするのが楽しみで、

当時はかなり庭に力を入れてたんです。


季節感を出すために、

春、夏、秋、冬の庭をわたしなりに演出。

色々な小物で飾っていたのが懐かしい。


でも、

いつの頃からか、

庭はほったらかしという風になってしまってたな・・・。


皆さんのブログにお邪魔すると、

お部屋を素敵なハロゥイン仕様にされてるのを拝見して、

我が家も今年はやってみようっと思い立ちました。

と言っても、

クリスマス同様、家の中ではなくて外に。


まとめて保管していた道具を色々出して来て、

一昨日、

暴風警報の中を園芸店まで足を伸ばして買ってきた球根なども準備して、


↑大雨だったので、お客さんは誰もいらっしゃらず。のんびり見て回りましたが、ハロウィン関係は何も購入しませんでした。結構お高いのです!





台風一過の朝、

秋の庭の演出に頑張っちゃいました。








息子のラッキーアイテム「クワズイモ」の植え替え。

息子は園芸店に一緒に行き、植え替え用の鉢を購入、

自分で植え替えると言ってましたが、本人不在の日、

あまりに気持ちのいい日だったので、

わたし、他のものと一緒に植え替えちゃいました。


瀕死状態だったので、これで元気になれば!



かなりにょっきりな花芽も摘み、スッキリ。



コリウスがなんとなくハロウィン色なので、

庭全体としてうまくまとまります。


春に向けて、

チューリップやムスカリの球根を植木鉢の下側に敷き詰め、

その上にパンジーなどを植える2段植え。

写真下の何も植わってないように見える植木鉢は、ムスカリが植わってます。

いずれパンジーかビオラをその上に植えるつもり。

今はコリウスが植わっている植木鉢も、

いずれは春に向けての花に徐々にかえていく事になります。




ほったらかしの多肉ちゃんもちょっと整理整頓。

久しぶりに「オーロラ姫」を見っけたので、

それを植えました。





「オーロラ姫」、冬の寒さでとっても綺麗に色がつくんですよ!

これは多肉ちゃんの中でも買い!




よく見ると、

ちょっと溢れた多肉が広がっていくのがわかりますね。








こういうのが楽しい〜〜。



さらに芝生の肥料も撒いて。



本当に気持ちの良い週末でした。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする