goo

立川駅進入中81列車  吹田機関区EF210-169号機

 立川駅の立ち食いそば屋で昼食を取り、貨物の81列車を待ちました。いつもなら下り本線ホームの高尾方に陣取るのですが、土休日は到着時間が遅いので、東京方で撮ってみることにしました。81列車を定点撮影しておられる方とご一緒になり、81列車は新鶴見機関区のEF210だけだと思っていましたが、たまに岡山機関区や吹田機関区の所属機が入ることを教えて頂きました。機関車の姿が見えてシャッターを切った直後、車号を見たその方が「これは新鶴見のではない」との一言。急いで先頭に行ったら「吹」の区名札が入っていました。脱帽の一言しかありません。恥ずかしながら、機関車に夢中になってタキの両数を数え忘れてしまいました。立川駅進入中の81列車、吹田機関区のEF210-169号機+タキの貨物列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C12編成

 上り中線の540M~541Mの折り返し列車を撮っている間に、太陽が入るか入らないか微妙な位置に雲が浮かんでいました。少し日差しが遮られたタイミングで撮影。もう少し待てば完全に曇ったのですが1110Tに乗車のため、いつもより幾分、側面の光り方が抑えられています。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅電留線停車中 豊田車両センター115系M7編成+M1編成

 高尾駅の電留線に止まっているスカ色6連をいつものように撮りましたが、一時期、後ろの編成に掛かっていた影が晴れの日でもでなくなりました。気温は寒いものの、ゆっくりと季節が進んでいるのが実感できます。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M7編成+M1編成クハ115-374以下6連です。それにしてもM7編成は頻繁に撮れます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中537M 豊田車両センター115系M4編成+M6編成

 537Mが来る時間には晴れており、停車中だと影に浸ってしまいました。画質は粗くなりますが進入時を少し光学ズームの倍率を上げて撮ってみました。相模湖駅進入中の537M、豊田車両センターの115系M4編成+M6編成クハ115-360以下6連です。昨夜の569Mに入った時に開いていたタイフォンカバーは開いたままの状態で、見ていて痛々しい感じがします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C13編成

 祝日の土曜日だというのに、イベントをやる関係で休めず540Mで出勤でした。540Mで出勤時には、538Mから撮影するのがパターン化してきました。今日は1000番台と300番台の混成C13編成でした。あまりはっきりとは写っていませんが雪切り室の有無がなんとなく判り、モハユニットの違いは窺い知ることができます。先頭のクハは札式列番で、これも見づらいのですが「0」が入っています。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1127以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )