goo

相模湖駅停車中547M 長野総合車両センター115系C1編成

 「いろどり(彩)」を撮り、約5分後の547Mまで撮ることにしました。「長野色」だとばかり思っていたら「スカ色」が来て驚きました。C1編成は先週の木曜日に547Mで撮っており、通常なら4日後に同じ列車に充当されることは考えられず、長野総合車両センターの115系の運用がかなり変わっているようです。相模湖駅停車中の547M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9433M 長野総合車両センター485系「いろどり(彩)」

 買い物等は午前中に済ませて午後からクーラーを入れて涼んでいましたが、「いろどり(彩)」の回送があるため、15時前に駅に出かけました。これからは炎天下の撮影が多くなりそうで戦々恐々です。強い陽射しで原版は横がかなり黒ずみましたが、少しコントラストを調整すれば見られなくはありません。相模湖駅通過中の回9433M、長野総合車両センターの485系「いろどり(彩)」クロ481-1502以下6連です。以前はフロントガラスに貼ってあった「N201」の文字が見えません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 こちらもとてつもない写り方の215系です。426Mの発車を撮ってゆっくり目に移動していたら、中線ホームに渡ったところで進入して来てしまいました。仕方がないので広角で停車中の姿を撮影。最後部はやはりPCで拡大したら写っている程度です。相模湖駅停車中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。停まっているので、シャッタースピードを落とし列番が写っているのが進入時との違いと言えば違いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の426M 長野総合車両センター115系C14編成

 停車中の426Mが撮れるかどうか待ってみましたが、やはり屋根の影でどうにもなりません。屋根の下を抜けた所でシャッターを切ってみました。コントラストを補正していますが、屋根から出てくると順光下の長野色となります。相模湖駅発車の426M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。横が上手く入らないのが難点でしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C5編成

 531Mは長野色300番台のC5編成でした。先週からC5編成、C6編成、C9編成とC13編成に組み込まれている1ユニットと合わせて300番台が一通り撮れています。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-496以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9473M 豊田車両センター189系M52編成「ホリデー快速富士山3号」

 「ホリデー快速富士山3号」とEF64が同時刻に来られても困るのですが、さすがに今日は上り列車の接近は無く、「ホリデー快速富士山3号」に専念しました。「長野色」や「あずさ色」に比べると「国鉄特急色」の原色は逆光にも強いのが見て取れます。相模湖駅停車中の9473M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「ホリデー快速富士山3号」です。「ホリデー快速河口湖3号」に183・189系旧H61編成がもっぱら使われていたように、通常はM52編成のようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M2編成+M1編成

 今日のスカ色115系は1455Mのみのつもりでした。コントラストを少し調整してはいますが、スカ色は色が濃いこともあり、夕方のコントラスト差ほどの違いは出にくいように見えます。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M2編成+M1編成クハ115-356以下6連です。M2編成の傷み方が他の編成よりも目立つのが気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 結局、EF64の単機を撮った後でも「ホリデー快速富士山1号」には間に合いました。今回は初めてのパターンでしたが、次回からは両方とも慌てずに撮れそうです。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。今週もM50編成ですが、189系は捨てきれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単8460列車  高崎車両センター高崎支所EF64 39号機

 痛恨の1枚です。日曜日にEF64 0番台の単機回送がこれまでにも時々ありましたが、たいていは「ホリデー快速富士山3号」と近い時間でした。ところが、今日は529Mが停まっているのと同時刻に上り1番線に停まっていました。529Mと「はまかいじ」を撮って後撃ち向かう矢先に出発信号機が開きました。改札を出て線路脇から狙うことにしましたが、準備不足でアングルの確認ができないままにシャッターを切る羽目に。パンタグラフが切れているのですが、PCに落として拡大したら数ミリほどの空きがあるにはありました。相模湖駅発車の単8460列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 115系C13編成と通過中9061M185系B3編成「はまかいじ」

 今日も「はまかいじ」は長野色115系との並びにしました。B3~B5編成のいずれかとのことですが、このところB3編成がもっぱら充当され続けています。相模湖停車中の529M長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連と、通過中の大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C13編成

 昨夜はいつもより1本列車が遅かったのですが、7時過ぎに目が覚めたので撮影に出かけました。6月に入り梅雨の気配はなく、朝から30℃超えの猛暑でした。撮影は529Mからで、逆光ではありますが7時台に撮る列車と比べれば横は意外にすっきりした感じです。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連です。2両だけ入っている300番台も見落とせません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )