配給列車の後から来た441Mを撮って引き上げて来ました。札式列番300番台のC6編成、正面を拡大して撮ると塗装の劣化が著しいのが見てとれます。近々、211系がもう1編成入るという話も聞こえており、この編成と交換にならないかが大いに気になります。相模湖駅停車中の441M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-436以下6連です。
午後に大宮総合車両センターの185系が廃車配給があるらしく、再び駅に向かいました。14時過ぎの441Mの後だろうと思っていたのですが、14時前に通過列車の案内放送が入りました。定期列車の無い時間。下り本線ホームにいたため、中線ホーム甲府方のいつものポジションでは間に合わず、高尾方に移動して撮影となりました。跨線橋の支柱が掛かりましたが、「EXPRESS塗装」は、このアングルだと最後部まで見えます。相模湖駅進入中の配9433列車、長岡車両センターのEF64 1030号機+大宮総合車両センターの185系OM06編成クハ185-311以下4連です。なぜか4両でした。後撃ちは芳しくなくカットした写真です。赤い円盤が何とも寂しげな雰囲気を漂わせています。

昨日の536Mは撮っていませんが、一昨日の帰りに乗って来た編成が順当に535Mに入っていました。この列車は天候に左右されずに停車中の姿が撮れ、晴れの日のスカ色が堪能できます。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M1編成+M11編成クハ115-354以下6連です。急行線内が遅れていたようで空待避で発車しました。M1編成は1週間でまた535M前に出ており、スカ色115系の運用は予測が付きにくい状況です。
最近の記事で「タイトルに使った文字列」はプルダウンで出てきますが、538MのC4編成は出てきませんでした。調べてみたら前回538Mで撮ったのは1ケ月以上前でした。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1110以下6連です。
若干遅れて来た533Mですが、C14編成は明らかに他のC編成と色で見分けが付きます。この編成の特徴であった白地の「普通」幕が破れて交換されてしまったのが、返す返すも惜しまれます。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センター115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
医者の勧めもあり極力週休2日は取るようにしており公休にしました。同じ536Mを撮るにしても休みの日はリラックスして撮れます。まさに「忙中閑あり」です。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M10編成+M9編成クモハ115-313以下6連です。連番で編成を組んでくれると忘れの防止には好都合です。