JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
八王子駅停車中9495列車 高崎機関区EH200-17号機+シキ801B2+ヨ8402

退勤後の帰り道、立川駅から乗った電車が八王子駅に着くと、下り2番線に朝は側線に止まっていたヨ8402とシキ801B2が停車中。先頭にEH200-17号機も連結されており、滅多に無いことで下車して撮って来ました。画質の粗い写真とは言え、EH200の8輪とシキ801B2の16輪、ヨ8000の2輪で車輪の数がやたらと目立ちます。側線から移動するだけでも大変そうな車両が、中央本線の急勾配を走る姿を見たいものです。八王子駅停車中の9495列車、高崎機関区のEH200-17号機+シキ801B2+ヨ8402です。
八王子駅進入中9056M 長野総合車両センター189系N102編成「かいじ186号」

今月の土曜日は、全て189系N102編成の「かいじ186号」を撮る機会に恵まれました。今日は強い陽射しで架線の影がくっきり。それでも189系が撮れれば満足です。八王子駅進入中の9056M、長野総合車両センターの189系N102編成クハ189-510以下6連「かいじ186号」です。叶わぬこととは分かっていても、他の塗装の189系も撮りたい気持ちになります。
八王子駅構内のシキ801B2+ヨ8402

相模湖駅からは522Mに乗車。高尾駅ではNB-11編成の「山梨富士3号」と引き上げが被りました。八王子駅に着くと側線に変圧器を載せたというか、挟んだシキ800とヨ8000の姿がありました。時間的に走行中の姿は撮れないものの、日中でも目にすることが稀な貨車とは思えね迫力です。八王子駅構内のシキ801B2+ヨ8402です。
相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-19編成「ホリデー快速富士山1号」

先週の日曜日に、専用編成とも言える運用だったE257系500番代NB-10編成からNB―19編成に代わっていた「ホリデー快速富士山1号」。今週もNB-19編成が充当されていました。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-19編成クハE256-519以下5連「ホリデー快速富士山1」号です。E257系0番代の最初の編成と500番代の最後の編成を撮影となりました。
相模湖駅進入中5004M 松本車両センターE257系M-103編成「かいじ104号」

189系時代の「ホリデー快速富士山1号」を進入時に撮っていた頃、被らないかとハラハラしていた「かいじ104号」。189系の引退から、わずか三ヶ月あまりでE257系からE353系に置き換わるとは夢にも思いませんでした。トリミングでもよいかと撮って、やはりトリミングとなりました。E257系運用の最後はM-103編成でした。相模湖駅進入中の5004M、松本車両センターのE257系M-103編成クハE257-103以下9連「かいじ104号」です。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

とにかく暑いので、日影で待機して列車の接近間近に「はまかいじ」を撮りに出ました。フロント硝子が、まるでメガネをかけたかのように写りました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
相模湖駅停車中回9468M 松本車両センターE257系M-101編

異常に早い梅雨明けで、朝から厳しい暑さの中の出勤でした。駅に向かう途中、上り1番線に停車中のE257系を撮影。昨日の「かいじ104号」だったトップナンバー編成でした。相模湖駅停車中の回9468M、松本車両センターのE257系M-101編成クハE257-101以下9連です。「あずさ2号」との並びは失敗し、跨線橋脇から撮った写りは好くない姿ですが、明日以降の動向が注目される編成でした。