JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
日野春駅停車中試9101レ 「SLやまなし」試運転(1)
甲府駅で乗り換える時点で、1番線ホームに据え付けられていましたが、先頭付近にはかなりの人だかり。平日なら、それほど混んでいないだろうとの考えは甘かったようです。日野春駅到着時、撮影目的と見られる人は見かけられませんでしたが、駅員にスーツ姿の社員、ガードマン2名に制服警官1名の厳戒態勢。最近、鉄道撮影者のマナーがマスコミに取り上げられることが多く、SLとあっては仕方がないようです。進入時はホーム上を歩く人に気を撮られてぶれ気味。停車後は、いつの間に集まったのか20~30人の撮影会になりました。日野春駅停車中の試9101レ、全て高崎車両センター高崎支所所属のD51 498+スハフ12 161+オハ12 369+オハ12 366+スハフ12 162+DE10 1698の6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日野春駅通過中60M 松本車両センターE257系M-106編成「あずさ10号」
甲府駅で長野行の普通に乗り換え日野春駅には10時10分過ぎに到着。上り線を「あずさ10号」が通過。これほど緑が多い場所で撮ったことが無いので記念に一枚撮っておきました。日野春駅通過中の60M、松本車両センターのE257系M-106編成、クハE257-106以下9連「あずさ10号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中527M 長野総合車両センター115系C5編成
今週も土曜日が出勤で今日が公休でした。近場で済ませようかとも思いましたが、「SLやまなし」の試運転を撮影しに行くことに。相模湖駅で撮影した527M、これに甲府まで乗車しました。300番台でシートピッチは狭いものの、アコモ改善車なので垂直に切り立った座席の1000番台よりマシ(と言ってもかなりの区間、寝ていましたが)。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの115系C5編成、クハ115-496以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
吉祥寺駅進入中1088Y 東京地下鉄05系第28編成
201系H7編成は予備のようで、朝の時間帯に出区情報なし。高尾から吉祥寺までE233系の中でウトウトしながら移動。意外に時間がかかります。吉祥寺駅で1088Yを撮影しましたが、今日は第28編成でした。接合部の丸みなど、よく叩きだせるものだと感心します。一気に同じ系列を入れるよりも、別形式といっても差し支えないくらいの変更を加えて増備してくれる方が撮る楽しみが増します。この顔立ちでパンタグラフが菱型なのがユニークです。吉祥寺駅進入中の1088Y、東京地下鉄の05系第28編成、05-128以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中1455M 長野総合車両センター115系C9編成
水曜日で会議日のため424Mで出勤でした。4分前に発車するはずの1455Mを撮ってから乗車しましたが、1455Mが少し遅れておりきわどいタイミングになりました。相模湖駅停車中1455M、長野総合車両センターの115系C9編成、クハ115-440以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中539M 長野総合車両センター115系C11編成
相模湖駅から乗車した534Mの高尾駅折り返し539Mです。ここも雲がうっすらとかかって、直射日光はありませんでした。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C11編成、クハ115-1095以下6連です。
今日の201系H7編成は、午前中で豊田車両センターに入区したようで、職場に向かうべく快速に乗り高尾を出たところで、まさかの「リゾートエクスプレスゆう」とすれ違い。ジョイフルトレインが連日、乗り入れていますが、うかつにも見落としていました・・・
今日の201系H7編成は、午前中で豊田車両センターに入区したようで、職場に向かうべく快速に乗り高尾を出たところで、まさかの「リゾートエクスプレスゆう」とすれ違い。ジョイフルトレインが連日、乗り入れていますが、うかつにも見落としていました・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C13編成
今日の537Mは、300番台のモハ1ユニット組み込みC13編成でした。前の1ユニットに雪切り室が見えません(この写真でははっきりしませんが)。115系の中でも珍編成であることは間違いありません。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの115系C13編成、クハ115-1223以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M2+M5編成
下り本線ホームに移り撮影した535Mです。同じ時間でも冬場では考えられない写り。駅に停まっている車両を撮っていても季節感を感じることができます。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M2編成+M5編成、クハ115-356以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中9011M 尾久車両センターE655系「和」
今日は午前中から汗ばむ陽気でした。534Mで出勤でしたが、早めに自宅を出て相模湖駅でE655系から撮影。逆光も何も関係なく車体に線路まで写る光りよう。少し抑え目にして撮ればよかったのですが、目一杯、引いて撮ったらぶれてしまいました。大柄な車体ながら、カーブを曲がって直線に入ってからが速かった…
相模湖駅通過中の9011M、尾久車両センターのE655系「和」、クロE654-101以下5連です。
相模湖駅通過中の9011M、尾久車両センターのE655系「和」、クロE654-101以下5連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中神駅進入中1274T 201系H7編成
昨日73T運用だった201系H7編成は75T運用でした。青梅で滞泊のため順当な流れですが、困ったことに青梅~立川間の往復に入ります。失敗の多い月曜日かつ、二連敗中の中神駅で、不安が頭をよぎりましたが、雨の闇まで傘もいらず、今日は何とか写りました。中神駅進入中の1274T、クハ201-128以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西八王子駅進入中回9537M 小山車両センター485系「宴」
西八王子駅で一旦降り、昨日、豊田駅で撮影した「宴」を撮影。甲府まで送った団体の出迎え回送です。西八王子駅進入中の回9537M、小山車両センターの485系「宴」、クロ484-4以下6連です。おでこは丸いのですが、あごが出ていないため「華」や「やまなみ」等とは違った顔つきに見えます。先にスタンバイしていた方が、ファインダーに入らないか声をかけてくれました。気遣いが嬉しかった撮影でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター115系C10編成
約10分後に来た537M。指令長様のコメントにもありましたが、言われてみれば確かに115系は多い。中央線のハードな線形が幸いしているようです。4M2Tの強力編成で山を登り降りの毎日です。相模湖駅停車中の537M長野総合車両センターの115系C10編成、クハ115-1076以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M6+M3編成
雨の週明けでした。月曜日はもの憂い感じがしてなりませんが、雨だとなお更。と言いつつも傘をさしながら535Mから撮影を始めました。どうせ傘をさして撮るなら、昨日、大月まで行ってもよかったかもしれません。雨の降り方は昨日よりもずっと弱く、却って空気が済んでいます。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M6編成+M3編成、クハ115-372以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
豊田駅進入中9535M 小山車両センター485系「宴」
八王子駅で201系H7編成を撮影後、豊田駅で成東~甲府間の団臨に使用の「宴」を撮影しました。相模湖駅では傘が必要ですが、豊田駅は屋根下で撮れます。「お座敷富士芝桜」は朝が早くて撮れず、今年に入って初めての撮影になります。豊田駅進入中の9535M、小山車両センターの485系「宴」クロ484-4以下6連です。広いおでこの上に「宴」と同じような後頭部の形をした老人が乗っかってしまいました。ここまで来ると、もう笑うしかありません・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八王子駅進入中1172T 201系H7編成
201系H7編成は1日休んで73T運用でした。ローテーションを回っているというよりも、運用を選んで走らせているように思われます。朝から本降りの雨で、屋根のほとんど無い山線区間での撮影は断念することにして、買い物ついでに八王子駅で撮影。八王子駅進入中の1172T、クハ201-129以下10連です。右に傾いてしまい撮り直したいところでしたが、1273Tは豊田駅下り1番線で特急待避、相模湖駅では中線に入る普通列車と被ってしまう撮り難い列車です。大月駅も前から撮るには傘が必要で、追いかけずに終わりにしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |