また、風邪がぶり返すとまずいこともあって、中線に停車中の426Mを撮って切り上げました。長野色115系が続きましたが、違ったアングルで撮ると、受ける印象がかなり変わります。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1104以下6連です。
532M撮ってから急いで中線ホームに移動し、1456Mの折り返し533Mを撮りました。C13編成、甲府方のクハはLED式の列番です。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連です。
「華」の出発時も狙ってみたのですが、前に気を撮られてしまい後が入り切りませんでした。そのまま下り本線本線ホームに留まって撮影した532Mです。今日は300番台の編成でした。相模湖駅進入中の532M、長野総合車両センターの115系C9編成クハ115-378以下6連です。上下線の列車とも撮っていると、短時間でまとまった数が撮れました。
先週までの甲府~甲府間の「お座敷やまなしいちご狩り号」は、川崎~甲府間の「お座敷いちご狩り号」になって運転。相模湖駅で特急待避の運転停車がるため、これを目当てに行きました。川崎発の列車には「せせらぎ」がかなり使われた印象がありますが、「やまなみ」とともに改造されてしまい、「華」が「お座敷やまなしいちご狩り号」に続いて充当されました。この手の列車は、10両の停止位置目標まで来ることが多いのですが、今日は6連の停止位置目標で停車。424Mを待つ乗客を柱で隠しながらの撮影になりました。相模湖駅停車中の9579M、小山車両センターの465系「華」クロ164-4以下6連「お座敷いちご狩り号」です。6両とも乗客が万遍なく乗っており、乗車率は悪くないように見えました。
今日は淡い色の車両が多かったこともあり、スカ色の濃い塗り分けが一層。目立ちました。537Mでも影に邪魔されずに撮れそうでしたが、時間的に1455Mの方で撮りました。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M12編成+M5編成クハ115-412以下6連です。
朝が間に合わずに、相模湖駅でしばらく撮っていない「ホリデー快速河口湖1号」です。寒さがかなり堪えましたが、晴れれば側面が間違いなく光ってしまう時間なので、寒くても曇りの方がありがたいです。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの115系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速河口湖1号」です。置き換えの噂も耳にしておらず、しばらくは安泰のようです。
水曜日の会議に行く前に撮っている531Mは、平日は下り本線、土休日は中線に着発です。土休日は「はまかいじ」の待避ですが。今日は「はまかいじ」の運転がなかったので空待避でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。少し下の方にずれていた「普通」幕は元に戻っていました。
昨夜は寝たのが早くはなかったのですが、「お座敷いちご狩り号」が頭にあったためか7時半過ぎに目が覚めました。また、雪でも降ってきそうな雲行きと寒さでしたが、9時少し前に相模湖駅に到着。1456Mから撮影を始めました。一昨日の538で撮り損ねたC13編成、高尾方のクハは札式列番です。相模湖駅進入中の1456M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1127以下6連です。
立川駅で貨物の81列車を撮影して職場に向かうパターン。先週の土曜日は南武線のダイヤ乱れで、中央線の快速電車に被られてしまいましたが、定時なら心配はいりません。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-172号機+タキ16両です。偶然ですが、末尾が「2」のEF210が続いています。
今日の540M~541Mは300番台のC6編成でした。両端のクハとも札式列番ですが、上りは「0」が入っておらず、下りも期待していなかったのですが、前に回ると「0」が入っていました。晴れると光ってどうにもならない側面も長野色がすっきり出ています。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-436以下6連です。
相模湖駅でいつもより多めの列車を撮影して高尾駅へ。最近は、電留線から上り中線の撮影順序がほとんど崩れません。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M12編成+M5編成クハ115-412以下6連です。曇っていると1/100秒でも露出がオーバーしないため、列番も入れてみました。
再びホームの甲府方に戻って537Mを撮影。晴れの日は粗いデジタルズームの写真が続きますが、中線に停まっているスカ色115系を安心して撮れるのは気持ちが好いものです。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M2編成+M1編成クハ115-356以下6連です。
いつもだと538Mが発車した直後に進入して来るため、538Mと貨物の85列車の両方を撮るのはあきらめているのですが、今日は85列車が遅れ気味。高尾方先頭に移動して撮ってみました。所定のコキ4両の後ろにタキを連結。トンネルから次々にタキが出てくるものの最後部は入りませんでした。相模湖駅進入中の85列車、高崎機関区のEH200-19号機+コキ4両+タキ12両の貨物列車です。機関車を入れて17両編成ではお手上げでした。
昨日はタイミングが遅れて前を切ってしまった538M。今日は少し早めにシャッターを切りました。このアングルは前後のスペースにほとんど余裕がなく、欲張って前を大きめに撮ろうとすると失敗してしまいます。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1115以下6連です。
土曜日ですが今日も出勤でした。朝方は雨が降っていましたが、自宅を出る頃には上がっていました。相模湖駅に着くと中線に535Mが停車中。気温は低いものの、撮影には好都合の曇り空でした。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C7編成クハ115-1221以下6連です。列番を写すのに手間がかからない、札式だったので助かりました。