JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M74編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a2/f6aad801f0c79bc1798eb12002fdc410_s.jpg)
木曜日でしたが「米タン」入れ換えのDLは見えず、こちらも定時だった209系500番代の「むさしの号」を撮って職場に向かいました。205系でない日は、209系500番代を撮ることが多い気がします。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M74編成クハ208-516以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S106編成「あずさ7号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/06/1f3b87273acc8b026452c944932a5d04_s.jpg)
急病人救護で中央線の電車には10分~20分の遅延が発生。それでも「あずさ7号」は定時で来ました。日曜日に「あずさ7号」として走行中の姿を、手振れで失敗したS106編成が再び充当されていました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S106編成クハE352-6以下9連「あずさ7号」です。
八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空チキ6176+チキ6172の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/33/6a67bc4fc83ab73e61a66a528a0cfdb3_s.jpg)
八王子駅でもう一度撮れるのが、このスジのありがたいところ。都内に入ると、いくらか天気は回復しており、相模湖駅で撮った写真よりは鮮明になっています。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6176+チキ6172の工臨です。この後、拝島工臨の牽引に向かった模様のEF64 37号機。昨日のEF65 1115号機に加え、二回撮れただけでも満足です。今回も正確な時間を速報で書き込んで下さった189様に、この場を借りて御礼申し上げます。
相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキ6172+チキ6176の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/59/aea196db787d0c2599d73cefe0cfc2c8_s.jpg)
上り1番線へのルートが構成され、EF64 37号機がチキ2両を牽いて進入。いかんともしがたい暗さに、シヤッタースピード1/250秒、ISO1600が限界でした。すっきりとした写真とはなりませんが、PS17パンタグラフを高々と上げ、雨の日に工臨を牽くEF64 37号機の姿は残しておく意味はあると思います。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6176+6172の工臨です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N613編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/dd/76182b19478f159ff9c4bfdab406d7ce_s.jpg)
189様から工臨の速報を頂き、間に合う時間に駅に着きました。天気予報の通りで雨。まず、中線に停車中の525Mを撮りました。「線路設備モニタリング装置」搭載のN613編成、停まっていてもISO1000の粗さでした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M25編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/20/b187a07a8ed0e20709478c79303edb2c_s.jpg)
EF65 1115号機の発車時刻が不明のため、豊田駅で「むさしの号」を撮ることにしました。205系が続くことがあり、密かに期待していると、連日の205系「むさしの号」を撮影となりました。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M25編成クハ204-34以下8連「むさしの号」です。クハは211系N309編成と同じ時期に製造のよう。EF65 1115機と合わせて、国鉄時代から活躍する車両が揃いました。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1115号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/a9/1a83e5f7f3af36ce1e01228e459268ef_s.jpg)
昨日、北府中工臨の返空チキを牽引したらしいEF65 1115号機が気になり、八王子駅で下車しました。修学旅行集約臨が落ち着いたためか、既に単機で下り2番線に停車中。八王子駅に姿を見せる、唯一のスノウプラウ未装着のEF65 1000番代が撮れました。八王子停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1115号機です。発車時刻は遅めのようで、走行中の姿は撮れませんでしたが、前から影の無い「青」と「クリーム色」の流麗な姿が撮れたのが何よりでした。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N309編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e1/0f2f900d1b09e7e09f03dcda6b681e5c_s.jpg)
相模湖駅から乗車した528M、甲府方はロングシートの3000番代でしたが、車号から国鉄時代に製造の編成でした。「昭和61年川崎重工製造」の編成は、これまで一度、写りの悪い条件で撮ったのみ。高尾駅で531Mになったところを念入りに撮影しました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N309編成+N318編成クハ210-3017以下6連です。一口に3000番代と言っても、バリエーションは豊富です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N611編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fc/0a467c8b2ee22c176766cf1603721d06_s.jpg)
今日も冷え込み、傘が手放せない天気でした。近頃、2000番代の6両固定編成では目立つ存在になりつつあるN611編成の527Mを発車後に撮影。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。
八王子駅停車中回2622M 京葉車両センター205系M11編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/0f/150131013470c03e906613401999aaab_s.jpg)
「むさしの号」の後続の電車で八王子駅へ引き返し、「回送」をクハ205側から撮っておきました。再びクハ205とクハ204の「7」を撮れる機会は、あまり期待できそうにありません。八王子駅停車中の回2622M、京葉車両センターの205系M11編成クハ205ー7以下8連です。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M11編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d5/b69f955a019362c3c65ae4dec125bed8_s.jpg)
カーブから姿を見せる「むさしの号」を注目していると待望の205系でした。1/400秒でISO1600の粗さも、大きな手振れは無く済みました。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M11編成クハ204-7以下8連「むさしの号」です。前回、この編成が「むさしの号」で走っているのを撮ったのは、昨年の12月でした。
豊田駅進入中7M 松本車両センターE353系S111編成「あずさ7号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/78/a8000b73c89dfd74e7e7128c9dfdc91e_s.jpg)
「あずさ7号」と「むさしの号」は、豊田駅での撮影にしました。ここも小雨でシャッタースピードが上げられません。どうにか「あずさ7号」のS111編成を確保。豊田駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S111編成クハE352ー11以下9連「あずさ7号」です。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N323編成+N325編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/8b/534c98513ee5686275de38a40fde0e91_s.jpg)
1452Mで高尾駅に行き、528Mの進入時を撮ってみれば、あまりに暗すぎてシャッタースピードが上がらず失敗。停車中の531Mの写真でさえ露出不足気味でした。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N322編成+N325編成クハ210-1006以下6連です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N604編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/98/8d3f8fc6e9d21c90ce7ab948e06757db_s.jpg)
雨に加えて、昨日より10℃i以上も気温が下がり、震える寒さでした。公休でしたが、午前中に八王子へ電車で出かけることにし、まず525Mを撮影。フロントガラス上の「ねずみ色」で遠目からでも察しが付くN604編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210-4以下6連です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M71編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1b/9230be8a397c702518bee959d117a39f_s.jpg)
「むさしの号」に205系の流れは、ピタリと止まってしまい、209系500番代でした。巡り合わせ次第の撮影では仕方がありません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M71編成クハ208ー513以下8連「むさしの号」です。
« 前ページ | 次ページ » |