goo

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S116編成「あずさ7号」

連写で数多く撮れる立川駅では、相模湖駅で撮るよりも「あずさ7号」撮り損なうリスクは小さくなります。一度の撮影で撮れる数は多くても、今日のS116編成は、編成自体の写真が10枚にも届いていません。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S116編成クハE352-16以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N321編成+N327編成

相模湖駅から乗車の528Mは1000番代のみの編成、高尾駅でエンド交換後の531Mを撮影しました。雲で少し陽射しが遮られ、いくらか映り込みも軽減した感じがします。高尾停車中の531M、長野総合車両センターの211系N321編成+N327編成クハ210-1005以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S204編成+S101編成「あずさ4号」

トリミングで信号機類をカットした「あずさ4号」です。付属編成は昨日の「あずさ6号」と同じS204編成ですが、隠れて見えない基本編成はトップナンバーに変わっていました。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S204編成+S101編成クモハE353-4以下12連「あずさ4号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N608編成

週明けは、晴れ間に時々雲がかかる空模様でした。527Mの発車時を撮ると、曇りそうで曇らず、横は鈍く光り整った前面をしたN608編成も写りに難あり。進入時にするべきか迷います。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210-2009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

「あずさ7号」でミスをやった後に「ホリデー快速ビューやまなし」を撮ることになりました。結果的にはトラブルなく撮影。天気が急速に回復して、背後には紅葉した山も見えます。来週の日曜日に運転されないことは確かで、これが相模湖駅で撮った最後の姿にならならなければよいのですが。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5006M 松本車両センターE353系S204編成+S113編成「あずさ6号」

「あずさ7号」と「あずさ6号」の通過時間が近く、S106編成の「あずさ7号」はピントが甘くて失敗しました。「あずさ6号」の方は、バランスに難はあるものの見られなくはありません。相模湖駅進入中の5006M、松本車両センターのE353系S204編成+S113編成クハE352-4以下12連「あずさ6号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N324編成+N331編成

528Mから1000番代のN324編成を前にして折り返して来た531Mです。傘は不要となり、洗濯物が並ぶ前で停車中の撮影。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N324編成クハ210-1008以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N604編成

422Mは停車中に撮影が可能でした。下り列車でクハ210側だと何となく「色」で見当がつくN604編成、クハ211側は「ネズミ色」の部分が薄めで、編成番号札で確認する必要があります。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S103編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

「かいじ55号(信州かいじ55号)」は、前が寸止めの写りになりました。2コマくらいは撮れるのですが、速いためタイミングが合わせづらく、小さすぎるか、はみ出し寸前になりがちです。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S103編成クハE352-3以下9連「かいじ55号(信州かいじ55号)」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N612編成

529MのN612編成は、昨日の525Mを海側から山側に変えて撮る形となります。二日とも雨が降る中の撮影となりました。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211-2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N331編成+N324編成

昨夜の帰りに乗車の1465Mと今日の528Mは同じ編成で、高尾方は3000番代のN331編成です。停車時間があって、「普通」は幕式のため列車番号のLEDを写せばよいのですが、1/100秒での撮影には、なかなか手強いものがあります。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N331編成+N324編成クモハ211-3040以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N605編成

527MはN605編成でした。止みそうな感じはあっても、雨の中の撮影が続きました。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-08編成「富士回遊91号」

中線ホームから撮影した「富士回遊91号」号です。傘が必要な雨の日で、思うように撮れませんでしたが、今日もNB-08編成が充当されました。単純にNB-10編成でなければ、NB-11編成もしくはNB-12編成というわけではないようです。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-08編成クハE256-508以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N611編成

今朝も朝から雨が降っており、今年の秋は異常な雨量です。睡眠不足気味ではありましたが525Mに間に合う時間に駅に着きました。傘を差しながらN611編成から撮影。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中9385M 勝田車両センターE653系1000番代K70編成「ぶらり高尾散策号」

「ぶらり高尾散策号」のE653系1000番代は、被るのを覚悟で豊田駅で待ちました。中線から始発の「快速」と双方が遅れぎみ。被った後に姿が見えた瞬間からシャッターを切ると、かろうじて抜けた編成が写っていました。E233系もろともトリミングしています。豊田駅進入中の9385M、勝田車両センターのE653系1000番代K70編成クロE652-1008以下7連「ぶらり高尾散策号」です。「クリーム色4号」と「赤2色」が潰れずに済みました。出勤前に西国分寺駅で「かいじ56号」を撮るつもりでしたが、こちらは通過する下りの「中央特快」が接近しており、無理はできず手振れに終わりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »