goo

立川駅進入中8181M 松本車両センターE257系M-105編成「かいじ81号」

三週連続の運転となるE257系0番代の「かいじ81号」です。E261系やE257系2000番代の試運転も盛んに行われている様子。この姿のE257系が185系、215系と揃う機会も、残りわずかかも知れません。立川駅進入中の8181M、松本車両センターのE257系M-105編成クハE256-5以下9連「かいじ81号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2632M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

「むさしの号」は209系500番代での運転でした。まとまって205系が撮れた後には、撮れない日ばかりとなります。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208ー507以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

185系と215系の姿が揃うのは久しぶり。1/100秒でも露出オーバーにはならないため、場内信号機手前で停車中に列車番号を写し込みました。今日はNLー3編成、次に撮れる日があるのか、心配は募るばかりです。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S110編成「あずさ7号」

「鎌倉紅葉号」を見送った後は「あずさ7号」を撮影。二日続きで雨中の走行写真となりました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S110編成クハE352-10以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中9270M 大宮総合車両センター185系B5編成「鎌倉紅葉号」

いつもなら、土曜日は中線の528Mを撮るのですが、立川駅で撮れずにいた185系を撮っておきたいと思い1452Mに乗車しました。今日は「鎌倉紅葉号」での運転。駅舎の下は暗いものの、列車番号入りで撮れました。立川駅停車中の9270M、大宮総合車両センターの185系B5編成クハ185-210以下6連「鎌倉紅葉号」です。青梅線から上り中線へは短絡線からでないと進入できず、添付写真となった短絡線を下る姿も、普段は見られない光景でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-08編成「富士回遊91号」

前回の土日はNB-08編成が充当された「富士回遊91号」、屋根下からだとISO1600くらいになってしまい、傘を差しながら通過時を撮ることにしました。なんと今週も「BOSO EXPRESS」のNB-08編成でした。相模湖駅通過中のNB-08編成クハE256-508以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N612編成

「勤労感謝の日」の土曜日は午後からの勤務でした。昨日からの雨が降っていましたが、例によって早く自宅を出て525Mからの撮影にしました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210-2017以下6連です。運転見合わせ期間中に毎日撮っていた編成で撮影回数は別枠です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU21編成「むさしの号」

「むさしの号」はE231系が続きます。この場所は一段と寒く、かじかんだ指先でシャッターを切りピントは怪しい写りとなりました。初めてみるMU21の編成番号札、三鷹車両センターB38編成だった時の写真が1枚ある編成でした。編成番号と車号は、1編成ずつ覚えるしかありません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU21編成クハ210-38以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ7号」

急病人救護が重なったとのことで中央線には10分程度の遅れ。「あずさ7号」も約2分後れて姿が見えました。基本編成のラストナンバー、3本のワイパーの位置が立川駅も雨だったことを物語っています。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N325編成+N326編成

528M~531Mは1000番代のみの編成でした。今日は531Mを撮っても映り込みやら横の光りが気になりませんでした。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N325編成+N326編成クハ210-1009以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中528M 長野総合車両センター211系N326編成 +N325編成

昨日に続いて高尾駅で528Mを撮りました。小雨が降って、まだらな影はありません。シャッターを切る位置を変えたら、階段を降りてくる人が入り傾きを修正。余計なことをしなければよかったかも知れません。高尾駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N326編成+N325編成クモハ211ー1010以下6連です。フロントガラス上は「灰色」でも、N320編成など比べると、しっかりした外観です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N608編成

日中の最高気温が一桁から上がらず寒い一日でした。雨も降り始め停車中の525Mから撮影しました。台風や大雨でヒヤリとし、また被災された方々のことを考えると、「雨」で撮り易いとは軽々に言えません。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210-2009以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU4編成「むさしの号」

八王子駅でヘッドマーク付きの209系3500番代の撮影に手間取り、豊田駅でも「あずさ7号」には間に合わず、E231系の「むさしの号」のみ撮りました。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU4編成クハE230-24以下8連「むさしの号」です。元三鷹車両センター所属で中央・総武緩行線を走っていた2形式が、色や長さが変わって「八王子」に姿を見せるのも不思議な感じがします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中967E 「八高線全線開通85周年ヘッドマーク」付き川越車両センター209系3500番代ハエ51編成

EF64 1052号機が八王子駅に来ており、一旦下車。チキの行き先が「拝島」で、二日間連続の工臨撮影はなりませんでした。立川駅に向かおうとした矢先、八高線ホームにヘッドマークを付けた209系500番代が到着。「八高線全線開開通85周年」のヘッドマークに加えて、編成番号札も特製のものでした。完全なお面写真で、ホーム情報の人も入りましたが、期間限定なので撮影しておきました。八王子駅停車中の967E、「八高線全線開通85周年記念ヘッドマーク」付き、川越車両センターの209系3500番代ハエ51編成クハ209-3501以下4連です。反対側のヘッドマークが違うデザインであることを後になって知りました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N327編成+N335編成

昨日とは逆に1000番代が前となった531Mです。1000番代ラストナンバー、少しでも写りがよくならないかと、撮る位置を変えても似たり寄ったりの写真でした。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N327編成+N335編成クハ210-1011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »