LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

生涯マイレージ

2010-11-12 20:13:41 | ディツーリング

長崎ハーレーフェスティバルに参加して,参加ポイントを1500マイル貰ったので,80,000マイルの生涯マイレージ申請をしました。

副賞は,防水ダッフルバッグですね。Gi_2

02年式のロードキング(2009年 9月乗りだし)は,乗り始めて10年目に入ります。

最初の6年間は仕事が忙しくて,なかなか走る機会も少なかったのですが,リタイヤしてからあちらこちらと走る機会が増えました。

次は,Uskさんが達成された10万マイルが目標になります。 

あと,3万2千キロかぁ・・・・・・・・・地球一周よりも短いやん。(汗)


11日 秋の北薩路

2010-11-12 10:46:58 | ディツーリング

秋晴れの良い天気。 バイクのシートレールに,スクーター用のバックレストを付けてみたので,テストもかねてバイクを走らせてみた。

目的地は甲突川の源流”甲突池”と,北薩横断道路の薩摩町のさつま観音滝から野坂まで伸びるR504の地域高規格道路を走ってみること。Photo

鹿児島県の地域高規格道路は,南薩縦貫道,大隅縦貫道,北薩横断道路と都城志布志道路,島原天草長島連絡道の5本があるんですね。 

完成がいつになるのか,判りませんけど。 10年20年では,日の目を見ないかもしれません。

皇徳寺から春山を抜けて小山田の信号を左折して郡山へ。 

居眠り運転なのか,センターラインから道路左の縁石ぎりぎりまでふらふらと運転する軽自動車の後ろを走るのは,気をつけて走らないと恐いですね。

居眠り運転もいなくなって,入来峠をトコトコと気持ちよく登りました。 

峠を登りついて,八重山公園のほうに左折しようと目線をやると,パイプ椅子に座って赤い旗を持った若いお巡りさんの姿が。

すぐ先のちょっと広くなったところに,お巡りさん達がお店を広げていました。長机に向かっていたお客さんは5~6人。 レーダーのスイッチを入れていなかったので,まったく気づきませんでした。 どこに置いてあったのでしょうね。Photo_2

秋の甲突池は,モミジが少し色づいていて,これからが見頃になるのでしょう。

甲突池の南側には,稲刈りが終わった田んぼが広がっています。 日本の原風景といった感じで,しばらく眺めていました。Photo_4

Photo_7