LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

来年も事故無く!

2018-12-20 10:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

師走も押し迫ってきたせいか、街に出てもなにかとせわしく感じます。

年賀状も出したし、少しだけれどお餅もついたし、せまい庭は大掃除をするほどでもないしで、あと墓参りさえすませれば大晦日を迎えられそうです。

正月前後は、車の運転手に専念しないといけなくて、バイクなどに乗る余裕は無いので、昨日はチョロッとだけバイクを走らせてきました。

こんなに天気が良くて気温も11月並だから、走らないのはもったいない。

自宅から南に向かって走り出して、知覧ICから【指宿スカイライン】の無料区間にのって【池田湖】へ。開聞岳山麓から広域農道を通って知覧川辺に向かおうと思ったのだけど、広域農道は工事中で全面通行止め。

仕方が無いので、頴娃の町から知覧方面に向かって、南薩縦貫道の川辺道路にのって鹿児島市の谷山へという約100kmほどのショートツーリングでした。 

今年は、白内障の手術などの影響もあって、あまり走れていませんが、4月には地元の迫田さんの案内で下甑島ツーリングを満喫しました。

 

9月になってやっと、阿蘇の坊中野営場でソロツーリングキャンプができました。
ダンロップツーリングテントは3人用。 トップケース上の発泡スチロールは、生鮮食品の保存用です。 

ここは、生態系にとって重要である湿地を保全するための国際条約ラムサール条約にも登録されている藺牟田池。
直径1kmの【火山湖】なので、いわゆる【火口湖】とは違うんですね。池は映っていませんけど。(*_*;

画像中央の成層火山は、飯盛山です。

そして、えびの高原の硫黄山の小規模噴火。 それでも、スカイラインは火口の縁を通っているので、全面通行止めなんです。

10月はちょっと遠出して、福岡の糸島と天草への2泊ツーリングができました。 

気の合う仲間と一緒に走れるのは、楽しいですね。

10月末は、今年初めてのバイカーズミーティング。 おおすみ黒潮ミーティングです。

家が近くだと言う北野さんを発見して、テント張りを中断して歓談中です。

11月は、人吉の湯前町で開かれた【球磨んモン】バイカーズミーティングに参加。 

おおすみも球磨んモンも、何時ものようにソロでの参加ですね。

来年は亥年で72才。73才,74才にもなると、ソロで走るのにはそろそろ心配な所もでてくるような気がするし。

で、来年はもう少しキャンプツーリングの回数を増やしたり、北海道や東北、北陸信州など、今年走れなかったソロのロングツーリングもしたいし。

さあ、家族への感謝を忘れないようにしながら、体調もバイクも絶好調に保たなくては。