LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

ブルースカイヘブンツーリング ④

2009-05-22 23:57:15 | 2009富士ブルースカイヘブン

テントを叩く雨の音で目がさめた。 時計を見ると・・・・・・4時かぁ。
起き出して蛍光灯の明かりでテント内を点検してみると、ありゃまぁ。

テントサイトは、わずかに傾斜がつけてあるみたいで、テントの片側だけには小さなプールが出来ているじゃありませんか。
テントは防水加工がしてあるから、しみ込んでは来ても水は抜けないんだな。

こりゃあダメだ。  で、ちょっとでも、水をはかさなくちゃ。

タオルに水を吸わせては外で絞るという、非生産的な作業を繰り返しながら、同時に珈琲を湧かしたり朝ご飯の準備をしたり。 
なにしろ、私がテントの中に居て体重でマットを押さえつけている限り、水はしみ込んでくるんですから。

そのうちにまわりも起き出してきた。 雨の会場に居ても仕方がないので、今日は山梨のディーラーを訪ねてから諏訪湖あたりに宿を取ることに決めた。

そうときまれば、さっそく撤収作業開始。
ダンロップのツーリングテントでは雨の日の撤収は、すべてテントの中ですませるんです。A型のフレームを持つモンベルのムーンライトなども一緒かもしれませんね。

まず、荷物はすべてすぐに積み込めるようにまとめておきます。 フライシートだけを残して、テント本体もたたんで袋にしまいます。
ここで、残っているのはフレームとフライシートだけ。
雨具を着込んだら、ここで初めてテントの外に出てフライとフレームパイプをたたんでバイクに積み込みます。

この日の朝の撤収時、雨と一緒に突風も吹きまくって、あちらこちらでテントがひっくり返ったり、隣のテントが飛んできたり。
私たちは無事、何事もなくスタートできましたけど。Photo_3

雨は小やみになってきているようで、山中湖畔からは富士も見ることができました。

高速道路を走って、諏訪のホテルにチェックインしたのは、14:45分。 朝食付き5kの部屋です。
時間が早いので、大浴場で一人ゆっくりと湯に入って、ランドリーで洗濯をすませたら、部屋でのんびりしました。
ホテルは、快適ですねぇ。Photo_4


最新の画像もっと見る

コメントを投稿