さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

諏訪の酒蔵巡りなど

2023年01月28日 | 関東甲信越


諏訪湖のほとりには蒸気機関車が置いてあります。


運転室はすごいメカ。


運転席に座って前を見てみました。こりゃあ~ほとんど前が見えないではないか。
これで突進するのは恐いよねえー。だって急には止まれないんだもんwww


お、火の見櫓。よく錆びついてたりするもんだが、これはきれいそうだぞ?


おー、きちんと手入れされているようです。デザインもオサレw


上諏訪には酒蔵が5つあります。「酒蔵めぐり」なんてのがあって、試飲して回る
企画もありますぞ。こちらは「本金」。


「横笛」。飲んだ記憶がないなあ。


「麗人」は何度か飲みましたね。


「舞姫」も酒場に置いてあったりします。


「真澄」が一番名の知れた蔵でしょう。東京の酒場にもたまにありますし、一番
値段が安いやつはカップ酒でスーパーに置いてあったりもします。ま~入って
みましょう。


すると飲んだことない銘柄ばっかり! 何せ出回ってるのは安いのばっかりだもん。
少し高い純米吟醸や大吟醸は売れないのかな。さてこの画像、「夢殿1971」のお値段は
750㎖で55マソ!!!! 名前の通り1971年、もう半世紀も前には、大吟醸は
品評会に出すための特別な酒でした。それを酒蔵の冷蔵庫に保存してあり、この度
出てきたまさに「お蔵もの」。お猪口でも3マソとかかーwww


というわけで、ちといいやつを3本送ってもらいました^^


夜は当然、飲み放題パラダイスの「とんちん」に。


ここは時間制飲み放題なので、せっかくだと思ってビール、ウィスキー、日本酒、
焼酎とビンボー根性丸出しで飲みまくる。ペースも早く量もいくのでへべれけになり、
セーブがきかなくなってくるのでさらに酔う。やさしい店員さんは楽しく相手を
してくれる。他の客がワインを飲み始めたので、「俺も!」と言うと、ドカッと
1本置かれる。「好きなだけ飲みなさい」ということですから。元中学校の先生が
横に座って何やら教育関係の話をしていた気もするが。。。

そして隣のスナック「ポンパドール」になだれ込む。かなり酔っ払ってるのにどうかと
思うが、どうかと考える段階はすでに通り過ぎているのです。こちらの店も人気店で、
コロナに関係なくいつもワラワラ客がいます。何やらプロレスラーかと思うような
人が隣でしたが、小学校の先生だとか。教育者率が高いんだなあ。

最後は記憶を失っております。あんな量を数時間飲み続けるんだから当たり前。
よくホテルに帰れるもんだと自画自賛。そして必ずホテルの朝食時間ぎりぎりに
寝坊するのでありましたw