「武家屋敷通り ふるさと館」なんてあるので寄ってみました。
そこの庭です。福江の歴史を伝えるパネルコーナーとか喫茶店がありました。
まあ長居するところじゃなかったなw 裏口(?)から出ると、道の反対側に
「山本二三美術館」があるので、そちらにも寄りましょう。
おお? 軍機? それとも民間の旅客機? 福江島には空港があるからなあ。
さて「山本二三(にぞう)」さんって知ってました? 恥ずかしながら私は知りません
でした。長崎県五島市出身のアニメーション映画・美術家です。こちらの出身なので、
この1863年(江戸時代)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修して美術館になって
いるのです。
子供の頃から絵が上手かった山本二三氏は、五島を出て東京の専門学校に通いながら
アニメーション背景画の会社に勤めます。最初は「マジンガーZ」の背景を書いたとか。
日本アニメーションに入社して宮崎駿と知り合い、彼が演出した「未来少年コナン」の
美術監督となります。24歳!その後「火垂るの墓」や「もののけ姫」の美術監督を
担当したと聞いて、知らなかったなあ、、、と思ったのでした。
ここの館内に展示してあった絵には「ラピュタ」の雲とか「もののけ」の神秘的な
森などがあって、こんなのを描いていたんだと感心しました。残念ながらすべて
撮影禁止ですので、アニメ好きの人は是非行って見るといいと思いますよ^^
さらに、「五島百景」という連作もあります。彼は晩年五島に戻り、故郷の景色を
描きます。私が今回旅したところ、頭ヶ島教会や奈良尾神社のアコウ、なんとこの
美術館の建物の絵まであって、それもまた楽しめました。
福江城址を通りました。内部に入れるの?とわからないままに通過w
お、あれは青鷺(アオサギ)?
どうもそのようです。
俺が通って見ていたら、飛んで行ってしまいました。
昼飯を食おうと思ってラーメン屋に来てみたら、閉まってる!
こっちの「大衆中華」は暖簾がかかってるぞ♪
お~、なんかむかし懐かしい五目ラーメンでした♪
ム、「永遠に」か、はたまた「おかん」か。夜に来るかな~♪