午前中に家の仕事を片付けて、午後から小田原まで行ってきました。
今日の相棒はカブ70です。
前後のブレーキシューを整備して 確認の意味もあります。
西湘には乗れないので 茅ヶ崎から海沿いを走って
大磯からは東海道で西に向かいます
平日はクルマが少なく走りやすいです。
せっかく小田原に行ったので 干物を買って帰ることにします。
小田原市内を抜け、早川漁港に方に向かう途中
ターンパイクの入り口近くに目的のお店があります。
山安の工場直売店です、いわゆる「規格外」品を売っています。
値段は 一般のスーパーで買う1/3位です。
規格外品と言っても 一般で売っているものと少し大きさが違うだけで
味は一緒ですからね、ちょくちょく利用しています。
お店の入り口右側には 練炭に火が入った七輪が置いてある
干物を焼いて食べられる試食コーナーがあり
みなさん、それぞれ好きな干物を焼いて食べています。
帰りに小田原城に寄って帰ってきました。
奥に天守閣が見えます、20年ぶりでしょうか 久しぶりに小田原城を見ました。
今日の相棒はカブ70です。
前後のブレーキシューを整備して 確認の意味もあります。
西湘には乗れないので 茅ヶ崎から海沿いを走って
大磯からは東海道で西に向かいます
平日はクルマが少なく走りやすいです。
せっかく小田原に行ったので 干物を買って帰ることにします。
小田原市内を抜け、早川漁港に方に向かう途中
ターンパイクの入り口近くに目的のお店があります。
山安の工場直売店です、いわゆる「規格外」品を売っています。
値段は 一般のスーパーで買う1/3位です。
規格外品と言っても 一般で売っているものと少し大きさが違うだけで
味は一緒ですからね、ちょくちょく利用しています。
お店の入り口右側には 練炭に火が入った七輪が置いてある
干物を焼いて食べられる試食コーナーがあり
みなさん、それぞれ好きな干物を焼いて食べています。
帰りに小田原城に寄って帰ってきました。
奥に天守閣が見えます、20年ぶりでしょうか 久しぶりに小田原城を見ました。