伊勢に行ったカブツーで ガスが濃いという乗り味だったので
キャブのスライドピストンに付いているニードルを1段下げることにしました。
私のカブは カブラレッグカバーが付いているのですが
キャブに手を入れるには レッグカバーを外す必要があります。
まずはレッグカバーを外します
これでキャブに手を入れる状態になりました。
キャブの上にあるキャップを回して外し
キャブからスライドピストンを上に引き出します。
ジェットニードルを外し クリップの位置をずらす訳ですが
いちいち説明するのはやめておきます。
ここまで分解して見て 構造が理解出来なければ自分でやらないほうが賢明です
無理だと思ったらプロにお願いしましょう。
私のカブはもうすぐ走行6万キロです
ニードルの磨耗が進んでいるのか 既にクリップ位置を1段上げていました。
それでも濃く感じたので
さらにもう1段クリップ位置を上げ、二ドル位置を下げます。
元通りに組み立てて作業は完了ですが
レッグシールドを取り付ける部品が コストダウンされていて使いにくいので
私のカブは オリジナルで作ってもらった部品に換えています。
これがホンダ純正部品
レッグシールドの角部分にある小さな突起を押さえる構造なんですが
その部分が折れやすいので、折れたらレッグシールドごと交換になります。
これがレッグシールドの角が折れた状態
こうなると純正の部品では固定できなくなるんですが
簡単に折れてしまうので困ってしまいます。
私のカブは 0.5mmのステンレス板でバンドを作り
この部品で押さえる方法に変更しています。
取り付けるとこうなります
この方法だと、レッグシールド自体を上から押さえるので
角の部分が折れても レッグシールドを交換しなくても済みます。
昔はホンダ純正部品も この構造だったんですけどね
ユーザーを無視したコストダウンで いくら利益が増えるのでしょうか?
キャブのスライドピストンに付いているニードルを1段下げることにしました。
私のカブは カブラレッグカバーが付いているのですが
キャブに手を入れるには レッグカバーを外す必要があります。
まずはレッグカバーを外します
これでキャブに手を入れる状態になりました。
キャブの上にあるキャップを回して外し
キャブからスライドピストンを上に引き出します。
ジェットニードルを外し クリップの位置をずらす訳ですが
いちいち説明するのはやめておきます。
ここまで分解して見て 構造が理解出来なければ自分でやらないほうが賢明です
無理だと思ったらプロにお願いしましょう。
私のカブはもうすぐ走行6万キロです
ニードルの磨耗が進んでいるのか 既にクリップ位置を1段上げていました。
それでも濃く感じたので
さらにもう1段クリップ位置を上げ、二ドル位置を下げます。
元通りに組み立てて作業は完了ですが
レッグシールドを取り付ける部品が コストダウンされていて使いにくいので
私のカブは オリジナルで作ってもらった部品に換えています。
これがホンダ純正部品
レッグシールドの角部分にある小さな突起を押さえる構造なんですが
その部分が折れやすいので、折れたらレッグシールドごと交換になります。
これがレッグシールドの角が折れた状態
こうなると純正の部品では固定できなくなるんですが
簡単に折れてしまうので困ってしまいます。
私のカブは 0.5mmのステンレス板でバンドを作り
この部品で押さえる方法に変更しています。
取り付けるとこうなります
この方法だと、レッグシールド自体を上から押さえるので
角の部分が折れても レッグシールドを交換しなくても済みます。
昔はホンダ純正部品も この構造だったんですけどね
ユーザーを無視したコストダウンで いくら利益が増えるのでしょうか?