このツーリングで いちばん道の不安があったコースを通ります
大分道はまだ一部通行止めで 国道も一部迂回部分があるらしいです。
さらに台風並みの低気圧から伸びる寒冷前線が昼過ぎに通過するとき
かなりの強風が吹くという朝の天気予報でした。
その強風の前に できるだけ東に進みたいし
単に移動日と考えていたので途中の写真はありません。
しばらく有明海沿いを走り筑後川を渡ってから土手上の道を北上
久留米市内の中心部を横断してR210に入り
そのまま東に進むルートとしました。
久留米の街を通過するとき使った道が
私立中学受験のための進学塾に通っていたときに毎週歩いた道だったので
途中にある大きな教会の前を通ったとき懐かしい感じがしました。
湯布院を過ぎてR210を逸れ 別府までの「やまなみハイウエイ」部分
何ヶ所かのヘアピンカーブを通過して峠を越えるところがあるんですが。
その場所を通過中に強風に遭遇して 真っ直ぐ走れません
場所によっては対向車線に押し出されそう・・・
ここでも命の危険を感じ、少し停まって少し風が収まったところで
路肩をノロノロと登って行きました。
頑張って走ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/baa9c9c56de3b513c1e3aac688795bb5.jpg)
3時間以上前に大分西港に到着、乗船手続き開始までも2時間以上あります。
乗船手続きのための乗船名簿を記入して 外に出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/c568b8512a394e5094dbaa9b4c9371c1.jpg)
雨が上がっていました。
お昼ごはんを食べてなかったので、国道まで歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/fc2d52675c68ee0c794b815a949729d4.jpg)
定食が食べられるお店がありました。
ここで早めの夕食を取り
まだ時間があったので温泉に入りに一旦別府に戻ることにしました。
別府市営 駅前高等温泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/1484a399b69374548a0fdc8ef8a0be07.jpg)
フェリー乗り場からここまで20分
お風呂に30分かかっても1時間ちょっとでフェリー乗り場から往復出来ます。
「あつ湯」と「ぬる湯」があって 入浴料はそれぞれ200円
受付のお兄さんに聞くと「あつ湯」は45℃ 「ぬる湯」は40℃だそう
要するに
「ぬる湯」=普通のお風呂
「あつ湯」=我慢大会
と勝手に判断して、「ぬる湯」のほうに入りました。
200円で温泉に入れるなんて 別府って良い街ですね。
フェリー乗り場に戻ると乗船手続きの列が出来ています。
乗船名簿は あらかじめ記入していたのでそのまま列に並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/28245764c07cee873b89d92daaadc1ae.jpg)
手続きを終え、乗船口にバイクが集まっていたので移動して乗船の準備です。
10分ほど待つと乗船開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/3125867e6f2b680a3cf0ee637a47deb4.jpg)
今日の寝床はここ 帰りも個室を予約しています。
強風による波が残っていたのか 出港してしばらくは横揺れしましたが
2~3時間で揺れも収まり、周りを気にすることなく朝まで眠れました。
今回は行き帰り共個室にしましたが
往復寝台にしたときの差額は6000円くらい
片道3000円を高いと思うか安いと思うかはその人の価値観ですから・・・
大分道はまだ一部通行止めで 国道も一部迂回部分があるらしいです。
さらに台風並みの低気圧から伸びる寒冷前線が昼過ぎに通過するとき
かなりの強風が吹くという朝の天気予報でした。
その強風の前に できるだけ東に進みたいし
単に移動日と考えていたので途中の写真はありません。
しばらく有明海沿いを走り筑後川を渡ってから土手上の道を北上
久留米市内の中心部を横断してR210に入り
そのまま東に進むルートとしました。
久留米の街を通過するとき使った道が
私立中学受験のための進学塾に通っていたときに毎週歩いた道だったので
途中にある大きな教会の前を通ったとき懐かしい感じがしました。
湯布院を過ぎてR210を逸れ 別府までの「やまなみハイウエイ」部分
何ヶ所かのヘアピンカーブを通過して峠を越えるところがあるんですが。
その場所を通過中に強風に遭遇して 真っ直ぐ走れません
場所によっては対向車線に押し出されそう・・・
ここでも命の危険を感じ、少し停まって少し風が収まったところで
路肩をノロノロと登って行きました。
頑張って走ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/baa9c9c56de3b513c1e3aac688795bb5.jpg)
3時間以上前に大分西港に到着、乗船手続き開始までも2時間以上あります。
乗船手続きのための乗船名簿を記入して 外に出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/c568b8512a394e5094dbaa9b4c9371c1.jpg)
雨が上がっていました。
お昼ごはんを食べてなかったので、国道まで歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/fc2d52675c68ee0c794b815a949729d4.jpg)
定食が食べられるお店がありました。
ここで早めの夕食を取り
まだ時間があったので温泉に入りに一旦別府に戻ることにしました。
別府市営 駅前高等温泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/1484a399b69374548a0fdc8ef8a0be07.jpg)
フェリー乗り場からここまで20分
お風呂に30分かかっても1時間ちょっとでフェリー乗り場から往復出来ます。
「あつ湯」と「ぬる湯」があって 入浴料はそれぞれ200円
受付のお兄さんに聞くと「あつ湯」は45℃ 「ぬる湯」は40℃だそう
要するに
「ぬる湯」=普通のお風呂
「あつ湯」=我慢大会
と勝手に判断して、「ぬる湯」のほうに入りました。
200円で温泉に入れるなんて 別府って良い街ですね。
フェリー乗り場に戻ると乗船手続きの列が出来ています。
乗船名簿は あらかじめ記入していたのでそのまま列に並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/28245764c07cee873b89d92daaadc1ae.jpg)
手続きを終え、乗船口にバイクが集まっていたので移動して乗船の準備です。
10分ほど待つと乗船開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/3125867e6f2b680a3cf0ee637a47deb4.jpg)
今日の寝床はここ 帰りも個室を予約しています。
強風による波が残っていたのか 出港してしばらくは横揺れしましたが
2~3時間で揺れも収まり、周りを気にすることなく朝まで眠れました。
今回は行き帰り共個室にしましたが
往復寝台にしたときの差額は6000円くらい
片道3000円を高いと思うか安いと思うかはその人の価値観ですから・・・