GWの九州カブツーリングで帰りにパンクしてしまい
スペアタイヤが無い! そいうときに限ってパンクするもので・・・
5月22日(日)に福島県三春町でカブの集まりがあるということで
そのイベントに女房と参加してみよう・・・ということになり
今回は青いカブ70にスペアタイヤを積んで行くことにしました。
以前付けていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/4b828816ed6c1e5b0174d21c3f45b8a5.jpg)
こういうアタッチメントをリアボックスに取り付けるだけなんです
まず、取り付ける位置を決めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/a1f989f69b1c6156b24a57bdd6a5b49b.jpg)
同じようなサイズのリアボックスなので
すんなり取り付けられそうです。
使う道具はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/d14d098e7ae5d4e5ec03bdd7a4733760.jpg)
アタッチメントの穴に合わせてボックスに穴を開けます。
手持ちのネジの中から ちょうど良い長さのものを選び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/d2fa5c981784496879d585551be5da47.jpg)
まずは仮止めです。
実際には、さらにぴったりのネジを買ってきて
セルフロックナットを使ってしっかり取り付けて 緩まないようにします。
これにリアホイールを取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/207dd758a1d80770f8550f2b7039a163.jpg)
こうなります。
今まで実績がある積み方なので これで問題は無いと思います。
下側は、サイドバッグの振れ止めのバンドを切った残りの肩掛けベルトを使い
ハブ部分を固定するのは小さなタンクバッグ用の肩掛けベルトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/f849f60f26b280675cb96c6ed44cf2c4.jpg)
前に付けていたときにもいろいろ試しましたが
この方法がいちばん手軽で かつ確実に固定できました。
女房が乗る予定の 緑のカブ70も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/9d0b8730dfaface847b7da4bf2ab7948.jpg)
少し遠乗りできるようにリアに小さなボックスを付けました。
この2台で 来週三春に行くことにします。
スペアタイヤが無い! そいうときに限ってパンクするもので・・・
5月22日(日)に福島県三春町でカブの集まりがあるということで
そのイベントに女房と参加してみよう・・・ということになり
今回は青いカブ70にスペアタイヤを積んで行くことにしました。
以前付けていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/4b828816ed6c1e5b0174d21c3f45b8a5.jpg)
こういうアタッチメントをリアボックスに取り付けるだけなんです
まず、取り付ける位置を決めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/a1f989f69b1c6156b24a57bdd6a5b49b.jpg)
同じようなサイズのリアボックスなので
すんなり取り付けられそうです。
使う道具はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/d14d098e7ae5d4e5ec03bdd7a4733760.jpg)
アタッチメントの穴に合わせてボックスに穴を開けます。
手持ちのネジの中から ちょうど良い長さのものを選び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/d2fa5c981784496879d585551be5da47.jpg)
まずは仮止めです。
実際には、さらにぴったりのネジを買ってきて
セルフロックナットを使ってしっかり取り付けて 緩まないようにします。
これにリアホイールを取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/207dd758a1d80770f8550f2b7039a163.jpg)
こうなります。
今まで実績がある積み方なので これで問題は無いと思います。
下側は、サイドバッグの振れ止めのバンドを切った残りの肩掛けベルトを使い
ハブ部分を固定するのは小さなタンクバッグ用の肩掛けベルトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/f849f60f26b280675cb96c6ed44cf2c4.jpg)
前に付けていたときにもいろいろ試しましたが
この方法がいちばん手軽で かつ確実に固定できました。
女房が乗る予定の 緑のカブ70も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/9d0b8730dfaface847b7da4bf2ab7948.jpg)
少し遠乗りできるようにリアに小さなボックスを付けました。
この2台で 来週三春に行くことにします。