今まで使っていたチェーンカッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/e1c4974de56e6c6d971f0cfe214e5ad9.jpg)
本当は自転車用らしいのですが
カブ用420のノンシールチェーンを切ることが出来たので
それなりに重宝していました。
この前、いつも使っているチェーンのコマを切ったとき
ピンとプレートの形状が設計変更されたのか
比較的新しく買ったチェーンだと すんなりピンが抜けませんでした。
そんな訳で新しいチェーンカッターを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/faf8fc4aaa91f84235699c310be804ee.jpg)
530サイズまで切れるということですが
5XXサイズだとコマ数を指定して購入できるので
カブとモンキー以外に使うことは無いと思います。
で逆に420サイズのチェーンが切れるか?が心配だったのですが
チェーンカッターのピンが420チェーンのピンより細ければ良いわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/b5a97aa22d027a2190ec28c0a6231535.jpg)
ピンが付いている部品を抜いて実際にピンを抜いたチェーンに挿してみます
ピンが貫通するので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/e6dea9d376ff55720da3aaffd37a32bb.jpg)
420サイズのチェーンも問題ありません
銀色の大きなネジ部分の先端でチェーンの外側プレートを押さえ
ピンを押し込むことでチェーンを切断する構造になっています。
でも、大きな部品でプレートを押さえると ピンの位置が判らなくなるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/f1e5a08e03dc8101f9021f71dd28e0b2.jpg)
中心のピンとチェーンのピンのセンターを合わせて
目で確認しながら使うほうが良いように思えます。
送料込み640円の安物です
でも、使い方を間違えなければ充分に使えます。
安物と言えば
カブ70に取り付けた「ルーカスタイプS」のテールランプ
それに付いていたテール球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/20d1753d3bf1baeef820dbcd621b5b88.jpg)
見るからに造りが悪いので どれだけ使えるかと思っていたら
十国峠カブミーティングに行っただけで切れていました。
最初は振動で切れたのかと思ってましたが
テール球を見て 品質の問題だというのは一目瞭然
Cha国製でしょうか? 「安物」ですから・・・仕方ありません。
LEDライト
配線を完了したら 無事に点灯しました
思っていたより「爆光」じゃなかったので 逆に普段でも使えそうです
配線を繋ぎ直して ポジション「P」位置で使えるように接続しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/e1c4974de56e6c6d971f0cfe214e5ad9.jpg)
本当は自転車用らしいのですが
カブ用420のノンシールチェーンを切ることが出来たので
それなりに重宝していました。
この前、いつも使っているチェーンのコマを切ったとき
ピンとプレートの形状が設計変更されたのか
比較的新しく買ったチェーンだと すんなりピンが抜けませんでした。
そんな訳で新しいチェーンカッターを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/faf8fc4aaa91f84235699c310be804ee.jpg)
530サイズまで切れるということですが
5XXサイズだとコマ数を指定して購入できるので
カブとモンキー以外に使うことは無いと思います。
で逆に420サイズのチェーンが切れるか?が心配だったのですが
チェーンカッターのピンが420チェーンのピンより細ければ良いわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/b5a97aa22d027a2190ec28c0a6231535.jpg)
ピンが付いている部品を抜いて実際にピンを抜いたチェーンに挿してみます
ピンが貫通するので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/e6dea9d376ff55720da3aaffd37a32bb.jpg)
420サイズのチェーンも問題ありません
銀色の大きなネジ部分の先端でチェーンの外側プレートを押さえ
ピンを押し込むことでチェーンを切断する構造になっています。
でも、大きな部品でプレートを押さえると ピンの位置が判らなくなるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/f1e5a08e03dc8101f9021f71dd28e0b2.jpg)
中心のピンとチェーンのピンのセンターを合わせて
目で確認しながら使うほうが良いように思えます。
送料込み640円の安物です
でも、使い方を間違えなければ充分に使えます。
安物と言えば
カブ70に取り付けた「ルーカスタイプS」のテールランプ
それに付いていたテール球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b3/20d1753d3bf1baeef820dbcd621b5b88.jpg)
見るからに造りが悪いので どれだけ使えるかと思っていたら
十国峠カブミーティングに行っただけで切れていました。
最初は振動で切れたのかと思ってましたが
テール球を見て 品質の問題だというのは一目瞭然
Cha国製でしょうか? 「安物」ですから・・・仕方ありません。
LEDライト
配線を完了したら 無事に点灯しました
思っていたより「爆光」じゃなかったので 逆に普段でも使えそうです
配線を繋ぎ直して ポジション「P」位置で使えるように接続しました。