気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ50 オイル交換

2017年03月02日 | カブ
我が家でいちばん活躍している乗り物が この黒いカブ50
そろそろオイル交換の距離なので、雨が降り出す前にやっておきます。

オイル交換のサイクルは、四輪と中型~二輪が約5000km毎ですが
カブのオイル交換は1000~1500kmのサイクルで実施しています。

カブって、排気量あたりのパワーがかなり高くて 昔のレース用エンジン並
小排気量ゆえに常に高回転で走っているわけで
オイルに依存する部分が多いと思っています。
さらに、オイルの消費量が多いので交換から3000kmも走ると
エンジン内のオイルが かなり少なくなります。
そんな理由から 交換サイクルを短めに考えています。

オイルドレンボルトは

クランクケース下側、ブレーキペダル側にある17mm頭のボルトです

シフトペダル側にも 同じようなボルトの頭が斜めに付いていますが
こちらはカムチェーンのアジャスター機構の蓋です。

ドレンボルトを外すと

予想どおり 真っ黒なオイルが出てきました。

充分抜けたところで新しいオイルを入れます

オイルの入れ口はキックペダルの軸の上
蓋がそのままオイルゲージになっています。

交換の場合

入れるオイルの規定量は0.6L(600cc)
全容量の0.8Lとの差 0.2L(200cc)はエンジンの中に残る訳で
ドレンボルトを外して一滴も出なくなるまで・・・と こだわる人がいますが

完全にオイルを抜いたと思っても全容量の25%は残っているわけで
200ccが201ccになったところで大差ないでしょう。

オイルの規定量は600ccですが カブはオイル消費が多いこともあり

私は少し大目、これくらいの量を入れることにしています。

私のカブは50、70共
100km走行で10~15ccほどのオイルを消費します。
これは実測で測った値なので それを目安に入れる量を決めているわけですが
少し大目の量(50ccくらい)は3~400km走ると減ってしまうので
オイル交換を1500kmで実施すると仮定すると
次の交換時期までには200ccくらい減ってしまいます。
総容量800ccに対して残ったオイルの量は650cc
80%以上は残っている計算なので それくらいあれば大丈夫でしょう。

交換を終えてオイルを回すのに一旦エンジンをかけますが

午後から雨の予報が出ているので お出かけはやめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンの値段が上がっていました

2017年03月02日 | クルマ
今日は会社を休みます

特に用事は無いのですが、、取り残した有給休暇がかなり余っています
退職の日が決まっているので、出来るだけ取得することにして
仕事の量を見ながら、土日+平日は週に1日程度は休むことにします。

昨日の夜、カブにガソリンを入れたときは
現金会員:レギュラー1L=116円だったのが 機械に残っていた表示だと
今日は119円みたいです、予想どおり値段が上がっていました。

女房を駅に送って行った帰り道、E36に20Lほど入れようと思ったのですが
GSに着いてガソリン入れる準備していると 財布を家に忘れたのが発覚
タイトル写真を撮っただけで、逃げるように帰ってきました。

せっかく家に戻ってきたのでガソリンは次にクルマ出す時にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする