「早起きは三文の徳」という言葉も古び忘れがちだけど、早朝散歩の人たちの清々しい活気を目撃したりすると肯ける。
初夏の頃なら午前四時は散歩の人たちで賑わいを見せるほどだと聞いたことがある。日の沈みかけた夕刻、あるいは夕食後らしい時間帯もまた散歩をする人を見かける。
同じ時間帯に散歩する人たちには連帯感も生じ、自然に仲間意識で結ばれるらしい。隣家のお姉さん(三十年前からお姉さんなので相応の年令と思われる)は早朝散歩派らしく、わたしが目を覚ましかけた頃に玄関ドアに鍵を閉め、門扉のギィーッという音とともに足音を消していく。
「歩こう会」の仲間のOさんも早朝散歩は欠かさず、五千歩を慣行していると言っていた。
縄跳びの輪に入る瞬間を狙うことが難しかったわたし、早朝散歩の仲間入りを果してみたいのだけどなかなか決心がつかない。 ブログと健康、さぁどっち?(健康でしょう)と思いながらも、パソコンの前に鎮座してしまう習慣を止められない。(パソコンなんて一日のうちいつだって出来るでしょ)そう自分に言い聞かせても、先ずブログの習慣を改めることができない。
早朝散歩に強い憧れを抱いているのに、有言・・・不実行。
もう少し先になったら・・・もう少し先は闇! 結局、目的もないのに(健康という最大の目的がある)歩くなんて!と、
どこかで厭う気持ちがあるから実行できないに違いない。
ああ・・・、
つくづく「歩こう会」に感謝、せめて「歩こう会」だけは!
初夏の頃なら午前四時は散歩の人たちで賑わいを見せるほどだと聞いたことがある。日の沈みかけた夕刻、あるいは夕食後らしい時間帯もまた散歩をする人を見かける。
同じ時間帯に散歩する人たちには連帯感も生じ、自然に仲間意識で結ばれるらしい。隣家のお姉さん(三十年前からお姉さんなので相応の年令と思われる)は早朝散歩派らしく、わたしが目を覚ましかけた頃に玄関ドアに鍵を閉め、門扉のギィーッという音とともに足音を消していく。
「歩こう会」の仲間のOさんも早朝散歩は欠かさず、五千歩を慣行していると言っていた。
縄跳びの輪に入る瞬間を狙うことが難しかったわたし、早朝散歩の仲間入りを果してみたいのだけどなかなか決心がつかない。 ブログと健康、さぁどっち?(健康でしょう)と思いながらも、パソコンの前に鎮座してしまう習慣を止められない。(パソコンなんて一日のうちいつだって出来るでしょ)そう自分に言い聞かせても、先ずブログの習慣を改めることができない。
早朝散歩に強い憧れを抱いているのに、有言・・・不実行。
もう少し先になったら・・・もう少し先は闇! 結局、目的もないのに(健康という最大の目的がある)歩くなんて!と、
どこかで厭う気持ちがあるから実行できないに違いない。
ああ・・・、
つくづく「歩こう会」に感謝、せめて「歩こう会」だけは!