昨日買ったコンパクトデジタルカメラkodak-M763を持ち出して
宝ヶ池まで散歩撮りをしてみた。
あいにくの雨模様。
傘をさしての片手撮り。
薄暗い感じの天気のため、シャッタースピードも遅く、ブレブレ
画像ばっかりになってしまった。とほほ。
設定はナチュラルカラーではなくビビットカラー。
このようなコンデジは色つき鮮やかが面白いと思う。
本来、色合い的にはα7Dのあっさり系が好みだが、このカメラには
ビビットが似合っている。
フラッシュはOFF、露出とISOはオートで撮ってみた。

近くの鷺の森神社。
ビビットカラーでも意外と素直な発色。
建造物も収差を感じず自然かな。

ちょいブレしてしまった。
花の色は少しこってり系?
人間の記憶色はあいまいなため、不自然な感じはしない。


夏目漱石の「虞美人草」に出てくる平八茶屋。
あざやかだが、この色合いも悪くない。

実際にはもう少し暗い感じの緑だったと思うが、少し発色
しすぎかな?

マクロを使ってピントがあったのは、この1枚だけだった。
一眼レフのデジカメであれば、マクロレンズでめしべかおしべ
にピントを合わせることが可能だが、コンデジはどこに合って
いるか判らない。
コンデジ使いの人はどうやって花を撮っているのか不思議。
もう少し、使い方を勉強しなければ。
CCDが小さいため被写界深度が深く、背景のぼけ味は期待でき
ないと思う。


被写界深度の深さを利用して、背景の輪郭も表現できる撮り方
が妥当かもしれない。

ピントが合ったところの描写力は気持ちがいい。

少し明るくなった空を背景にネコのオブジェを撮ってみた。
影絵的に撮れるので面白い。
雨降りのため、残念ながら空のコダックブルーのグラデーション
を味合うことが出来なかったが、オート設定で、何も考えずに
気楽にとるにはいいカメラだと思う。
起動もそれほど遅くなく、シャッターのタイムラグもあまり気に
ならない。
α7Dに50mmマクロを付けて撮り歩くときに、少し広角か望遠が
ほしいときに使ってみる。
ビビットカラーを利用して、絵画的に撮ってみたい気がする
カメラである。
宝ヶ池まで散歩撮りをしてみた。
あいにくの雨模様。
傘をさしての片手撮り。
薄暗い感じの天気のため、シャッタースピードも遅く、ブレブレ
画像ばっかりになってしまった。とほほ。
設定はナチュラルカラーではなくビビットカラー。
このようなコンデジは色つき鮮やかが面白いと思う。
本来、色合い的にはα7Dのあっさり系が好みだが、このカメラには
ビビットが似合っている。
フラッシュはOFF、露出とISOはオートで撮ってみた。

近くの鷺の森神社。
ビビットカラーでも意外と素直な発色。
建造物も収差を感じず自然かな。

ちょいブレしてしまった。
花の色は少しこってり系?
人間の記憶色はあいまいなため、不自然な感じはしない。


夏目漱石の「虞美人草」に出てくる平八茶屋。
あざやかだが、この色合いも悪くない。

実際にはもう少し暗い感じの緑だったと思うが、少し発色
しすぎかな?

マクロを使ってピントがあったのは、この1枚だけだった。
一眼レフのデジカメであれば、マクロレンズでめしべかおしべ
にピントを合わせることが可能だが、コンデジはどこに合って
いるか判らない。
コンデジ使いの人はどうやって花を撮っているのか不思議。
もう少し、使い方を勉強しなければ。
CCDが小さいため被写界深度が深く、背景のぼけ味は期待でき
ないと思う。


被写界深度の深さを利用して、背景の輪郭も表現できる撮り方
が妥当かもしれない。

ピントが合ったところの描写力は気持ちがいい。

少し明るくなった空を背景にネコのオブジェを撮ってみた。
影絵的に撮れるので面白い。
雨降りのため、残念ながら空のコダックブルーのグラデーション
を味合うことが出来なかったが、オート設定で、何も考えずに
気楽にとるにはいいカメラだと思う。
起動もそれほど遅くなく、シャッターのタイムラグもあまり気に
ならない。
α7Dに50mmマクロを付けて撮り歩くときに、少し広角か望遠が
ほしいときに使ってみる。
ビビットカラーを利用して、絵画的に撮ってみたい気がする
カメラである。