ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

全国女子駅伝を見たり、SUZUKIでWAGON Rを見てみたり

2013-01-13 19:38:37 | 日記
 西京極を出発した選手たちが、襷をつないで御所の南側の丸太町通りに来たあたりが、自分たち夫婦が支度に取り掛かり家を出る時間。
それ以上遅いと白川通りを横断できない。
それほど選手たちは早い。


白川通りに出る手前で洒落たガーデニングをしている家がある。
ふむふむ、あーしてこーしてるんだ。と関心することしきり。


植木鉢に何かが刺さっているようなので、近づいてみたら、ミニチュアの小さな犬が横たわっていた。


ゆったり歩いて、白川通りを横断すると、先導車両が見えてきた。
自衛隊の4輪駆動車はいつみても格好良い。


女子駅伝の白バイは女性の隊員。
颯爽としてはります。
そのすぐ後ろに1位の岡山の選手がやってきた。


ぞくぞくとやってくる。
皆、細くて小柄。
どこに漲るようなエネルギーが保存されているのか不思議。


最後尾の選手が行って、少ししたら折り返し地点からの選手がやってきた。
早い。
自分たちが、ここから宝ヶ池まで歩くと往復1時間ぐらいかかるのに。


流し撮りをやってみましたが、背景が流れなかった。
そんなことより、「頑張れ~」の声が遅れてしまって、すんません。


なんだか、往路と復路の順位がかなり変わっている感じがする。
携帯のワンセグを見ながら、順位を確認して応援。
便利な世の中になってきました。


最後の救護車を見て、ちょいとスーパーへお買い物。
叡山電車の修学院駅の見える道から高野川へ。


午前中、浄土寺の兄宅へ行ったら、1月4日に新車を注文したとのこと。
暮れに買いたいな~と言っていたら、もう契約。
パンフレットを見ると、なんだが格好いい4輪駆動のスポーツカーでした。
それにまけじと、スーパーでの買い物が終わった後、SYZUKIのお店を覗いてみました。

こちらはスポーツカーは無理なので、あくまで軽自動車。
今度のWAGON Rはかなり良い。
運転席に座ると作りがしっかりしていて、視野も広い。
減速時に発電してリチウムイオン充電器に蓄えられるのがいい。

でもね~、まだまだ家のジムニー(AZオフロード)は15年目なのにガタツキも生じてないから、買い換える必要が無い。
もうちょいと思案してみますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする