会社の帰りに寺町御池の地下にある100円ショップに寄ろうと降りてみたら、隣にある書店に「世界の軍艦コレクション」空母赤城が積まれていた。
あっ、そういえば創刊号の大和を買ったときに隔週とか書いてあったのを思い出した。
二週間って早いもんである。
当分は買ってみようかと考えていたので、迷わずゲット。
でも、隣に大和がまだ積まれていたのを見ると、あまり売れてないのかな?とも思う。
艦艇好きの自分にとってはちょいと寂しい。

表紙の写真が渋い。

出してみた。
このまま、このケースに入れて飾りたいくらい。

甲板の色や艦艇色の再現性は良い。

格納庫にきちんと零式艦上戦闘機が配置されている。

戦闘機は飛行甲板に固定されていて、配置替えすることはできない。
この大きさなのであたりまえか。

赤城の印「ア」の識別文字は単純で良い。
上空からの母艦発見には単純さが一番だったと思う。

艦橋。
縮尺に見合った妥協点を見つけている。

後部甲板などには搭載艇もしっかり作りこまれている。

煙突周辺。
滑らかなカーブの付け方がすごい。

飛行甲板の裏側も雰囲気のある作りになっている。


艦上戦闘機たち。
極細の筆でタッチアップしてみたい気がする。
創刊号に比べると、お値段は倍になっているが、小さいながらも見所は多い。
とりあえず金剛あたりまで買ってみますか。
自分的は駆逐艦5艘セットぐらいが出てほしい。
創刊号の大和を買ったときの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4715827
ペーパークラフトで空母 瑞鳳を作ったときの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=90118
あっ、そういえば創刊号の大和を買ったときに隔週とか書いてあったのを思い出した。
二週間って早いもんである。
当分は買ってみようかと考えていたので、迷わずゲット。
でも、隣に大和がまだ積まれていたのを見ると、あまり売れてないのかな?とも思う。
艦艇好きの自分にとってはちょいと寂しい。

表紙の写真が渋い。

出してみた。
このまま、このケースに入れて飾りたいくらい。

甲板の色や艦艇色の再現性は良い。

格納庫にきちんと零式艦上戦闘機が配置されている。

戦闘機は飛行甲板に固定されていて、配置替えすることはできない。
この大きさなのであたりまえか。

赤城の印「ア」の識別文字は単純で良い。
上空からの母艦発見には単純さが一番だったと思う。

艦橋。
縮尺に見合った妥協点を見つけている。

後部甲板などには搭載艇もしっかり作りこまれている。

煙突周辺。
滑らかなカーブの付け方がすごい。

飛行甲板の裏側も雰囲気のある作りになっている。


艦上戦闘機たち。
極細の筆でタッチアップしてみたい気がする。
創刊号に比べると、お値段は倍になっているが、小さいながらも見所は多い。
とりあえず金剛あたりまで買ってみますか。
自分的は駆逐艦5艘セットぐらいが出てほしい。
創刊号の大和を買ったときの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4715827
ペーパークラフトで空母 瑞鳳を作ったときの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=90118